漬物バイキングで豊富な味。
山上茶寮の特徴
漬物作り80余年、伝統の味を提供する店です。
お漬物バイキングで豊富な種類を楽しめます。
ベジタリアンの友人も喜ぶ美味しさが魅力です。
現在、お茶漬けや食事は今年いっぱいは営業しないとのことで、一階の漬け物や佃煮を販売してます。
とても珍しいお漬物のバイキング!GW明けの土曜の昼に行きましたが、普通に座れました。20種類以上のお漬物やご飯に合う味噌系のおかず、味噌汁そしてデザートなどが食べ放題です。1700円とコスパはよくありませんが、お腹いっぱい食べれますよ。漬物が好きな方にはオススメ。たけのこや長芋のお漬物、味噌漬けはとても美味しかったです。別途、プラス300円で鮭の味噌漬け焼きがついてこちらも、ご飯と合いよかったです。漬物だけだと物足りないかも、、、駐車場はないと思いますので、周りの有料駐車場に止めました。観光がてら楽しむ感じがよいかと思います。
1階のお店で販売している商品がお漬物食べ放題で並んでいるので、気に入った商品を購入出来ますよ!JAF会員証を1階で商品購入すると、ちょっとしたお漬物頂けます。階段上がって2階へ通されます。好きなお漬物を好きなだけ!で、¥1700です。係の方もお漬物が少なくなっていると補充して下さいますし、お漬物大好きな人は、種類を楽しめるからいいですよー。
漬物作り80余年。近江漬物の代名詞下田なすをはじめ、自社農園で手間ひまかけて育てた野菜を使った漬物が店頭に並ぶ老舗漬物店。他には日野菜の漬物。近江の味噌漬が有名です。京都に近いせいか、漬物がお上品な味で京都で食べる漬物と遜色ありませんでした。日野菜の漬物は御飯とよく合いました。珍しかったのは、味噌漬のタケノコの漬物です。関東では、特に東京ではあまりお見かけしないので購入させて頂きました。良く漬け込まれていたのか?とても柔らかったです。やはり御飯をよく合う(笑)感じです。お酒特に日本酒に合わせるのが良いかもしれませんね。アクセスJR東海道山陽本線、彦根駅から徒歩20分近江鉄道本線、彦根駅から徒歩20分彦根駅から、御城下巡回バスで彦根城駅停留所から徒歩3分。
漬物の種類が多く、どれも美味しいのでご飯が進みまくりです。デザートの最中もおいしかったです。1階で漬物を買って親戚に送ったところ、とても喜ばれました。
いつもは近江八幡店に行くのですが、今日はこちらに。日野菜漬けとしそ大根を買いました。ご飯が進むくんです。個人的に茄子の漬物が苦手でしたが、ここの下田茄子の漬物を食べてから茄子の漬物が大好きになりました。と言ってもここの下田茄子だけですが…。今回は時間外だったので次回は漬物バイキングに…。
雰囲気よし、お漬け物もいっぱい食べれる。お昼時をずらせばゆっくりできる。但し土日祝日のみの営業なのでお気をつけ下さい。
漬物バイキングランチの為に初訪問でした。アルコール消毒に体温チェックあり。2階に上がりレジにて前払い。お釣り渡し忘れあり。どんまい。席は空いてる所にどうぞ、食事以外ではマスク着用を、バイキングではビニール手袋をお願いします、と言われて着席。しばし待つが、お冷やもお椀も来ない。周囲を観察していると、フロア中央にお椀もお冷やも用意があるが、勝手にスタートして良いのかわからず。しばらくして店員さんに勝手に取りに行っていいの?と聞くと、はいどうぞと。いや待てそれ始めに案内する内容じゃないの?テーブルの案内にも書いてないぞ?と文句は心中に止めてスタート。漬物も鮭も米も甘味も美味しかったです。ご飯三杯は食べました。お土産物の漬物も買いました。でも、不完全燃焼な気持ちでした。これお店の人の目に止まってほしいな。
お漬物バイキング。10種類以上のお漬物と近江米のご飯とお粥が選べます。最中の皮にみそと壬生菜を挟んだ味噌汁は香ばしく食感が最高でした。さけの味噌のついたセットもあり。焼き加減も最高です。
名前 |
山上茶寮 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0749-47-3688 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

キムチ風と長芋の漬物を購入。試食で全て美味しかったので何を買うか迷います。味噌漬けは、奈良漬に近いように思いました。兎に角、美味しいです。