難波の名店、150年の角打ち。
柴長 本店の特徴
難波の千日前通りに位置する、歴史ある酒屋の角打ちです。
創業150年の老舗が提供する、正統派の角打ち体験が楽しめます。
地元の酒飲みに愛される、フラっと立ち寄れるアットホームな雰囲気。
初かすみは日本橋だったのでそのまま難波ウォークを歩いて二軒目のコチラへ♪ガッチガチのホンマもん「The角打ち」「King of角打ち」の名を恣にされております👍いつもは満席が多いですがおあつらえ向きにノーゲス♡Cashを用意して・ハイボール・菊之露水割りを2杯ばかり、アテはカルパスでいっときましょ😋何と言っても角打ちは生粋の呑兵衛御用達。酒だけを純粋に乾き物で楽しむのが王道。サクッと呑んでサクッと帰るマスターと近況についてお話したかったけどそれはまた次回へ。さぁ❣️雨降る中ですがなんばcityの端までNo umbrellaで歩きましょ♬
難波の商店街の中にあります。酒屋さんのがやっている角打ちの店なんですが、お客さんは店内の角打ちのお客として店の中で飲む人と、店頭の自動販売機で買って、そのまま店の外で飲む人のタイプに分かれます。古くからある酒屋ですが、お店の人が良い感じの人なので、角打ち入門者にもオススメです。私は中も外もどちらも利用しますが、ここの場所にこんなお店が存在していることがありがたいですよ。アーケードの中なので、雨の日も安心です!
軽くサクッと・・角打ち『柴長 本店』難波南のど真ん中にある「シバチョウ」最近は「9〜13:30/16:30〜20」の営業で昼の配達時間は閉まっています。軽くサクッと引っ掛けてGO♪
難波の千日前通りに佇む140年以上続く酒屋さん。乾き物、缶詰オンリーの昔ながらの角打ちスタイルで勿論立ち飲み^_^店内は5、6人も入れば満席というキャパで0次会にサクッと行くのがいいかも。入りにくいと思うけど、気さくな店主なので安心😊
難波でふらっと立ち寄れる角打ちです。定番のお酒はもちろん、各種地酒や洋酒、クラフトビール、クラフトチューハイなどお酒の種類が豊富です。お店の中は狭いですが、店主?のお兄さんの接客が気持ち良く、居心地が良いです。キャッシュオンデリバリーで。
なんばで空き時間が出来たのでブラブラしてフラっと立ち寄りました。角打ちで缶詰など色々なおつまみもあります。日本酒で迷っていたら声を掛けて頂いて好みを伝えておすすめをそのままオーダーしました。美味しいお酒、楽しい時間が過ごせました。素敵なお店でまた立ち寄りたいです。
年一の健康診断の帰り、朝ごはんを食べに寄ったのは柴長本店。難波のど真ん中とは思えないたたずまいの角打です。店内に貼られたメニューの数々はお酒に関してはちゃんと説明書きもあり丁寧さも感じます。アテは缶詰や乾き物が中心。酒屋なんで表に自販機があってお酒を売っていますけどそれの持ち込みは禁止とのこと。キャッシュオンなのも外で飲んでいる人もいるので納得のシステムです。スーパードライやキリンラガー、一番搾りから選べる瓶ビールはもちろん大瓶470円。アテには缶詰の鯖缶 さばのグリル ソルトu0026ハーブ味、確か350円。難波のど真ん中で朝からお酒を飲めるこの環境はホンマありがたいです。
憧れの角打ちさんです。場所はミナミのど真ん中でコロナ禍と言えども通りには人が多かったです。お店にはさすがにお客さん少なく2~3人。お店の方は当然お酒のプロなので好みを伝えるとチョイスしていただけました。泡盛、日本酒、日本酒度、生産地をお伝えし数種類いただきました。老舗でもあり居心地よく長居したくなりますが、サクッと帰宅肴は乾きもののみでメインはチーズや缶詰と袋物となります。
レトロな角打ちの店。店前でもたまに飲んでいて楽しそうです。
名前 |
柴長 本店 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
06-6641-3617 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

正直、瓶ビール高いんだけどビール1本だけ飲んでサッと出るみたいな使い方ができるのは有り難い。喫煙可。https://watana-be.sakura.ne.jp/tabenoMe/archives/29684