幼き日からの味、鰻の志おや。
志おやの特徴
昭和の時代感が漂う、古い建物のうなぎ屋です。
注文後に鰻をさばき、絶品のせいろ蒸しは予約が必要です。
皮はパリパリ、中はふわふわの鰻重が自慢です。
お一人でやられてます。注文を受けてから捌いて提供して下さいます。丁寧な火入、付け出しのサラダ冷奴も美味しかった。焼酎を注文しましたが、玄人好みの銘柄が揃ってました。
昭和の時代感残る小さなお店先代を引き継ぎ切り盛りしておられる。水槽に鰻が泳いでいる。骨が残るが頭の身もついてて美味しい。
私が幼い時からずっとある鰻屋さん。いつか行きたいと思い続けてやっと来ることが出来ました。外装から既にエモい。味がある。でも横には立派な一軒家。お店をしてるお家がお父さんのお家で、横の綺麗なお家が息子さん夫婦の自宅らしい。車はその横の空いているスペースに停めさせてくれますので、安心して車でお越し下さいまし。店内は入ってすぐの右手に鰻の生簀があります。まるで鰻のお風呂。席はカウンターとテーブルの2席のみなので、来店の際は電話予約が間違いありません。すぐに食べて貰うために時間を聞いて捌いててくれますので、電話で伝えると尚良。メニューは潔くうな丼、うな重、せいろ、焼きのみとなります。お酒はカウンターに並べられてたので、飲ませてくれることは飲ませてくれるみたいです。お料理ですが、やっぱり捌きたてで新鮮です。しかもお頭付き!色々鰻を食べ歩いてますが初めてだったのでちょっと感動。かじりついてやりましたわ(ニッコリ)しかし身自体はふっくらしてる訳じゃなく、ガッシガシ食べるタイプの鰻で、私は好みじゃ無かったです。無念。店主はお話好きで、作業中もずっとお話をしてくれました。むしろ連れと話せないくらい(笑)でもとても良い方でした。しかし私個人的にはリピートは無いかなぁ。
小高い丘の住宅地にある、古い建物のうなぎ屋さんです。初めての訪問で駐車場が無いものだと思って門司の街中の駐車場に車を停めて、約1.2km歩いてたどり着きました。結果を言うと、隣の住宅は志おやのご主人のお家で、右隣の駐車場は自宅兼用の駐車場でそちらに停めて良いそうです。こんな古い佇まいの店なんで、職人気質の難しいご主人だったらどうしようと内心ヒヤヒヤで暖簾をくぐりましたが、全くの杞憂でした。お客が私一人だったこともあってだろうと思いますが、よく話かけてくださって、とても楽しい食事の時間になりました。こちらの鰻重は、ご飯と鰻が分けて出てきます。ご飯に刻み海苔やゴマなどトッピングしタレをかけ、鰻を乗せたら追いタレで味を整えて食します。タレは酸味や辛味、塩味の少ない甘口のタレで、私はすごく好きな味でしたが、甘いのが苦手な方もおられるかもしれません。初めての方は少しづつ味をみながら調整されると良いかもしれません。今回は初めてだったので、ストレートにタレのみで食べましたが、次回は少しアレンジしてみようかと思います。そうそう入口の生簀に鰻が沢山、元気に泳いでいましたが、このこたちは何れは誰かの口に入るのでしょうか。
下関に住んでいますが幼い頃からおばぁちゃんがうなぎと言えば志おやさんから出前をとっていました。昔から変わらず美味しいです。今では主人もファンです。最高〜❣️
柳川の人気店、博多の有名店より、小倉の人気店より、名古屋の浜名湖の鰻の名店より、比べものにならないくらい美味しい。鰻屋に行って、待たされて当たり前。 時間がかかるって言ったら、怒ったり帰る人がいるらしいけど、直ぐに出てくるなんて、作り置きか冷凍でしょ! 30分は余裕持って行かないと。捌きたて、焼き立てじゃないとね、鰻は。
実家の近くでウナギが食べたくて見つけたお店。コロナ禍なので通常営業してるか確認の為電話してみると、2組ずつ入店で営業されているとのこと。メニューも決めていたので予約してお店へ。こじんまりとしたお店で、駐車場はお店の方に案内していただきました。うなぎって、待ち時間長い所が多いけど、電話で伝えてて正解!すぐに食べる事ができました。鰻重の竹、うなぎのタレが別にあって、ご飯やうなぎに好きなだけかけれる感じだった。タレは甘すぎず、サラッとしたあっさり目で、お漬物とサラダと冷奴と肝吸付。うなぎは宮崎県産らしい。あくまでも個人の意見ですが、身も骨もふっくらして無くて硬かったかなー。でも、お店の方はとても親切でした。
近隣では、ナンバーワンです。先代の味をほとんど再現しています。
うまいし柔らかいし香ばしい。久しぶりに納得出来るうなぎを食べた。不定休なので事前連絡した方がいい。
| 名前 |
志おや |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
093-321-4581 |
| 営業時間 |
[火水木金土日] 11:30~14:00,17:00~20:00 [月] 定休日 |
| 評価 |
4.3 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
鰻1/2の3350円のうな重とうな丼を注文しました。蓋を開けて思った事は小さっ硬めの小さい鰻。美味しいとは思わなかった💧リピート無し。色々と無いかな、行ったら分かる💦