長野の梅、香る花まつり。
ろうかく梅園の特徴
梅の名所として知られる、長野市の美しい農場です。
春には可憐な梅の花と心地よい香りが楽しめます。
毎年訪れる人々が多く、静かで落ち着く環境が魅力です。
まだ咲き始めで寂しい感じでしたが、運営の方が配布して下さった枝は咲いているものもあり、とても良い香りでした。満開の時にも来たいです。
初めて伺いました。梅のお花見は初めてでしたが、桜と違って豪華さはありませんが、地元の方のお祭りにかける情熱が素晴らしいです。来年も行きます。
桜や、あんずが咲かず、行ってみました❗平日でもわりと人はいました。山肌に赤く咲く梅、下は白い梅が咲いてました。今年遅いのか分かりませんが4月2日に行って八分くらい、まだつぼみもありました。もう少し楽しめるかもしれません。トイレが簡易式しかないので近くで済ませた方が安心ですよ❗
「ろうかく梅園 花まつり」開催は3年ぶり?毎年花だけは見に行っていたけどもう今年は普通の梅は散ってしまっていたけど、紅梅や桜などが咲いていてよかった楽しみなジンギスカンバーベキュー おそばも「梅の種とばし大会」も名産品を売るとかテイクアウト店を増やすとか、があるといいな。
地獄谷野猿公苑の後に立ち寄りました。こじんまりとした梅園です。白梅は満開でしたが紅梅はこれからという感じでした。SBCの「ずくだせテレビ」の取材が来てました。
花ももちろん綺麗なのですが さらに香りが凄く良かったです!
20210327 綺麗でした。スケールは大きくないものの春を感じました。
春爛漫の陽気に誘われ、桜の開花発表を他所に可憐な花と慎み深い香りを楽しみに。蕾が僅かに残っているくらいのほぼ満開。いいタイミングで来られたただ現在、この梅園のすぐ北でR19が復帰未定の通行止めとなっているので(20210329)、南からは空いていて楽だったが北からは迂回してくることになりそちらの愛好者の方にはお勧めしにくい状況。
雨が降る前に、行けたので紅梅が綺麗だった。
| 名前 |
ろうかく梅園 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| HP | |
| 評価 |
3.9 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
長野県北信地域の梅の名所です。長野市信州新町の「ろうかく梅園」は、毎年3月下旬~4月上旬に「ろうかく梅園花まつり」が開催されています。期間中は一般客に梅園が無料開放され、花見と梅の香りを楽しむことができます。4ヘクタールの土地に「竜狭小梅」と「紅梅」が1000本余り植えられてる他、約30種170本の有名鑑賞梅も植えられています。訪問時は梅は咲き始めたばかりで天気は花曇りでしたが、梅の花の香りを楽しむことができました。■竜狭小梅南信州(南信)の下伊那地方に自生していた小梅から選抜され、天竜川沿いに多く栽培される小梅で、その名前の由来は天竜川の渓谷「天竜狭」と言われています。果肉が多くて種が小さい、加工しても実がしっかりと固い特徴があり、主にカリカリ梅として親しまれています。信州新町もこの竜狭小梅の栽培が盛んです。