弓庄城と歴史が出会う。
日中城跡の特徴
木が伐採され東側が開かれ、弓庄城が見える立地です。
佐々成政が攻めた際の付城の雰囲気が感じられます。
ほとんど人が来ない静かな環境で、歴史をじっくり楽しめます。
そのまんま墓、駐車スペースは道路脇にわずかだが、ほとんど人が来ないので問題無し。墓の周りは土塁、空堀で囲まれている。ここまでよく残っているのは貴重だそうだ。
佐々成政が弓庄城の土肥氏を攻めた時の付城。現在、城内は墓地となっており、北側の土塁が破壊されているものの三方の土塁と空堀はよく残っている。
いにしえの跡がうかがえます。
名前 |
日中城跡 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.0 |
周辺のオススメ

現在、木が伐採されて東側が開かれ、相対する弓庄城が丸見えとなっています。画像の下側は白岩川、画像中央が弓庄城です。