トロッコで絶景探訪、感動のひととき!
高千穂あまてらす鉄道株式会社の特徴
トロッコ列車からの美しい絶景を楽しめる体験が魅力です。
廃線跡を利用したグランドスーパーカートで非日常を味わえるお店です。
鉄道記念資料館で、鉄道ファンにとって記憶に残る時間を過ごせます。
平日に行きました!観光客が多くてビックリ!大人気ですね。40分待ちました。中国系の方が多い印象です。往復30分で1人2000円。車掌さんがお話し上手であっという間の30分でした。楽しかったです。
チケットを購入するため早めに移動して正解でした 購入時点で2時間後の電車でした 廃線跡のアトラクションとして運転していて鉄橋の中心で停止して記念写真が撮れました景色は最高ですねジオラマがあって鉄道ファンなら楽しめます。
グランドスーパーカート目的に訪問しましたが、それは勿論楽しめましたが、それ以上に鉄道記念資料館の方が私も子供達も記憶に残りました。電車1.5両分の大きさのこぢんまりとした建物ですが、旧高千穂鉄道の歴史を鑑賞するだけでも1時間以上は過ごす事ができます。夏場であれば、涼をとる為にも適していますので、スーパーカートに乗車する前後に行くと良いでしょう。(乗車中はとにかく暑い。待合室も屋根はあるが外なので快適な涼しさではない)展示物としては、旧高千穂鉄道を模した巨大ジオラマ、ジオラマを走る模型電車視点を流すムービー、歴史の変遷が辿れるパネル、実際に使用していた車両や車掌の制服等、とにかく見るもの満載、目白押しです。(建物の天井にも線路が引かれており、こだわりを感じます)そして、従業員の皆さんのフレンドリーさと、どんな質問にも応えてくれる知識の量に、満足度合いが激上がりです。絶対に資料館行くべきですね!
トロッコ列車でカラフルなトンネルを抜けたり、見晴らしの良い橋を渡ったりと自然をみることができて楽しめます。日陰はなく、日傘も駄目なので、帽子、日避け対策はしっかりすることをおすすめします。トロッコ列車には、下が見下ろせるように透明のガラス張りの場所があります。橋の下を見下ろせますので興味ある方は、そちらの席を確保してください。途中シャボン玉を出してくれるので、映え写真を撮りたい方は前後の車掌さんの近くが良いかもしれません。私は中央にいたので、キレイなシャボン玉の写真は撮ることができませんでした。鉄道資料館、おすすめです!線路の模型が相当細かく作られていて、ずっと見ていられます。電車を走らせて説明もしてくださるので、楽しめました。
トロッコ列車と言うので、京都のトロッコ嵐山を連想していたが、それよりももっとこじんまりとして、積み木の箱を2個繋いだような列車。2両編成で、白いキップは1号車、緑が2号車へ乗車する。ただ、中では自由席。向かい合わせに座る形式なので、大柄な大人が向かい合うと膝がふれ合う位の狭い車両。車両の中ほどは床が強化ガラス?で抜けており、下が覗けるのでお勧め。運行工程は2本のトンネルと、その先の鉄橋。鉄橋を渡りきると直ぐ行き止まりになるので、そのまま元来た線路を戻ると言うもの。駅を出発して間もなく200数十メートルのトンネルに入る。トンネルの天井には簡単なプロジェクションマッピングで、水玉模様がカラフルに映し出される。その後、2本目の400数十メートルのトンネルやその間にある「あまのいわと駅」等通り、メインの鉄橋へ。鉄橋は、風が強いと通れないので、鉄橋の手前に停車し風速確認後、風が弱ければ運行再開。前後の運転手さんの手にはシャボン玉製造機、電動バブルガンが握られており、鉄橋を渡り始めると盛大にシャボン玉が発射される。風向きによっては、顔面に来るので要注意。鉄橋の中央で、撮影タイムを取ってくれるので、その時は車内で立ち上がって撮影可能。駐車場は、乗り場の横にあるので探して見てください。
30人乗りのグランドスーパーカート。屋根がないので、日光や風を感じながら廃線を走る。途中昔使われていた駅があったり、トンネルをくぐり日本一高い鉄橋105メートルの所に停車して高さを楽しんだり高千穂の景色を存分に楽しめる30分でした。
廃線跡を利用した高千穂鉄橋までの往復30分のグランドスーパーカートに乗ってきました。高千穂ののどかな風景を眺めながらの、最後は高千穂峡鉄橋からの大絶景は圧巻の一言です。当日窓口でその日の好きな時間帯を選んで乗ることが出来るので、混みそうな日は早めに来てチケット買っておくと良いかもしれません。また、かつて実際に使用していた車両をリアルで運転できる企画も行なっているので好きな方にはたまらない場所かもしれません。
40分ごとに乗れるグランドスーパーカート(トロッコ)へ。高千穂駅は206号線道路から少し下の方に入って行くとありました。高千穂駅舎の右手に🅿️(無料)あり。駅舎入って右側の窓口でチケット購入。(クレカ払い可)トロッコへは並んだ順に好きな席に座れます。気持ち良い天気の中、ゆったりと大自然を満喫出来ました!
高千穂峡ボート予約してましたが、増水の為、営業中止の張り紙が。時間の関係であきらめてた、アマテラス鉄道へ行ってみたら、列車が見えました、バタバタ車停めて、駅へ。ギリギリ間にあった。満車で、発車オーライ〜駅の方たちが皆、手を振ってお見送りしてくれて、私達も気持ちよく手を振りました。車掌さんの軽快なトーク、気持ち良い風、木々の緑、青空とで最高。トンネルに入ると、ヒャッとした風が気持ちよく、天井には、イルミネーション風で、あきさせない工夫。折り返し地点では、停車してくれて、シャボン玉とまた又、楽しいトーク。夜は居酒屋をされてるとのことでした。折り返し運転。また見える景色が違うよねー。駅に着くときは、また駅の方たちが、おかえりなさいとお出迎えしてくれました。降りてからも、写真も快く撮ってくれて、車掌さんが、何故か、竜ちゃん偲んで、ヤー でポーズと言われてパチリ。大笑い記念に車掌さんともパチリ。ボートに乗れず、こちらにきたけど、逆に、ボート乗れなくてよかったね~と駅の皆さん、車掌さん、最高の景色で、最高な、列車の旅でしたまた、違う季節に乗りたいです。
名前 |
高千穂あまてらす鉄道株式会社 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0982-72-3216 |
住所 |
〒882-1101 宮崎県西臼杵郡高千穂町三田井1425−1 |
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

トロッコのようなカートに乗ることができます。道中はレールの繋ぎ目を通る度にガタンゴトンと音がして、鉄道同様の気分を味わえます。かつて鉄道では東洋一の高さを誇った鉄橋の上で停車するので、景観を満喫できます。鉄橋の上とトンネル内ではサプライズの演出も。いつまでもこの施設の営業をして欲しいし、あまてらす鉄道のみなさんも頑張ってください。という気持ちになりました。