豆田町の歴史と人形、華やかに再生!
草野本家の特徴
現在修復作業中でも、内部は観覧できる貴重な場所です。
国指定重要文化財の御殿雛が総勢42体展示されています。
豆田町の象徴的景観を体感できる素晴らしい建物です。
現在の日田市は九州地方の政治経済の中心地であった。豆田町は、豪商達の町であった。草野家もそういった豪商であり、1041年にこの地に居を移し、1696年、今の住所に居を構えた。草野家は、精業や酒造業も行う掛屋で、後に地の温泉の立ち上げに関わり、銀行業も行った。現在の建物は1772年の大家の後に建て直された家屋です。
改装が終わり、素敵な外観を見れました。左隣には新しく駐車場が出来ていました。
歴史を感じさせてくれる内外で素晴らしいですね^_^豆田町に訪れたら絶対見学しないと駄目な場所かと♪館内も親切丁寧に案内&説明大変勉強になります。
豆田町の御幸通りに重きを成す、重伝建の重鎮のような建物です。ちょうど通りが鍵折れている場所に建ちます。
豆田の象徴的景観🎎✨が、戻ってきました😃。
長い期間やってた修理工事が終わったとのことで、すごく綺麗な佇まい。お雛様は、もちろん凄いのですが、各部屋に飾られてる器や、花などがとても雰囲気が良かったです。季節ごとに見学してみたくなります。
歴史的に興味深い雛。宮大工さん達が大変そうに修復されて工期が長引いてます。
歴史的な価値があるんだろうけど、別にって感じ。
2020/10/18来訪。来訪と書きましたが、この時は改修中で拝観停止とのことで見学出来ずでした。
名前 |
草野本家 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0973-24-4110 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.4 |
周辺のオススメ

撮影禁止だったので撮れませんでしたが、お雛様以外にも、市松人形や世界各国の人形など 展示がありました。当時(200年ほど前?)の玄関や厠、蔵などもそのまま残っていたので驚きました。スタッフの方が一部屋ずつ説明をしてくださったのですがとても詳しくお話ししてくださったので満足感がありました。またすぐ近くのコインパーキングに駐車した事を伝えると、1時間分の料金が無料になるコインを頂けました。草野本家を利用した方にお渡ししているそうなので、ぜひ車を利用した時は伝えてみてください。