川崎名産・大師巻きが魅力!
堂本 元木 本店の特徴
開店前に並ぶお客が多く、人気の大師巻が売り切れになることもある。
川崎名産の手作り大師巻は、味に定評があり多くの支持を集めている。
予約販売も行っているが、数に限りがあるため早めの購入が必要だ。
美味しい海苔巻きのおかき午後だとあまり商品がありません。
2025,7,19 am7:00に到着しました。すでに人が並んでいて10番目。8時10分に店員さんが、扇風機と大型ミスト扇風機を並べてくれて、注文取り開始しました。オープンの9:00には70人くらい並んでいました。お店も店員さんも客も暑さ対策必須。日除けの屋根(テント)、遮光日傘の貸出、うちわの配布、自販機の設置あり。美味しいものは簡単には手に入らないようです。店員さんは皆さん手際よく感じのいい方でした。
平日7時半の時点で20名弱並んでいました。時期によってはもっと混むかも。8時半頃から注文開始で、スムーズでした。この時点で売り切れはなかったです。外で待つことになるので夏は暑いかもしれません。
老舗巡り第1890弾 1909年創業の老舗お煎餅屋さん。大師巻とカレー煎餅などを購入。大師巻はサックっと軽い揚げ煎餅にパリッとした海苔が巻かれていて美味しい!軽いので何個もいける。残り少なかったがギリギリ購入できた。立派な包みに入っているのでお土産にもいいかも。駐車場なしキャッシュレス対応。
開店30分前にお店につきましたが土曜日でお中元の季節からか40名ほどすでにお客さんが並ばれていました。お店の方がとても親切丁寧で、行列しているところで注文を取り宅配の手配をしていただけました。開店するとお支払いを済ませるだけの形なのでとてもスムーズに流れていきました。9:40頃には順番が周り無事購入することが出来ました。サクサクした美味しい大師巻は買ってよかったとあらためて思いました。
大師巻き。川崎にいるなら、1度は食べたい。そして、お土産として話題性もあり、とても喜ばれる!バラの大師巻きなら、(箱詰めではないもの)平日の場合は開店の1時間前から並べば、大抵手に入ると思います(*^^*)土曜日は、怖くて行ったことありません、、、笑。大師巻きの味の感想は、正直言って、こんなに並んで買うもの、、、?!と、思ってしまいましたが、普通に美味しいし、何より話題性があるので、お土産で渡したい時に、並んで買うようにしてます(*^^*)自分用は、規格外で売っている、「中身」と、バラバラのわれせんで十分です(*^^*)これらも、とっっても美味しいです!(値上げしてしまったので、お得感が減ってしまいましたが、、、原価が上がってるので仕方ない( •̥ ˍ •̥ )お店を応援します!)ずっと存続していて欲しい老舗のお煎餅屋さんです(*^^*)
平日の9時3分に並び始めて足元35人目の線ですちょうど屋根のある入口部分です並ぶとメニューの紙を貰えます猛暑のせいか空いているほうらしいです直後に60袋入りが売り切れのアナウンス並んでいる途中で注文します注文後は列から離れて空いた後に会計し、受け取り出来るようです。注文制限がありホームページで最新の購入数が確認できます並び始めてから45分程で購入できました11時位にはうりきれるとの事です。
食べ物なので好き嫌いはあると思うのですが、あまり大師巻きを「嫌い」という人に出会ったことがありません。そして好きならもう並ぶしかないです。2022年4月は価格が上がったのと個数制限のせいか、土曜日とはいえ出足は遅めでした。7:15で、並んでいるのは23人。先頭に並んでいた方は5:45ごろ。買えるかどうかは、その日の皆さんの注文次第です。おつかいものには巾着がおすすめですが、本店でも1人5個までしか買えません。60個入りを買って、小袋も買って、小分けにするのもおすすめです。自分はむしろ中味(海苔なしのこわれ?)を買って、ちょっとよい焼き海苔を巻いて食べるのが好きです。
川崎名産、手巻き、太師巻、お煎餅です。海苔がパリパリで美味しいです。お店も載せたかったが撮影禁止と書いてあったのでGoogleで見て下さい。川崎区元木1-2-4 数量限定されていますがアトレよりは多く買えます。本店は朝9時からの販売です。物腰低い女将さんが最高❣️素敵です。
名前 |
堂本 元木 本店 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
044-222-2454 |
住所 |
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

何度も早起きして1時間半かけて買いに来てます。何のお土産より喜ばれるので足を運んでも駐車場代かかっても来る価値があります。6:30に並んで3番目から7番目くらいでしょうか 5回の来店の統計ですが。