高さ3.8mの円墳を眺める。
諏訪浅間塚古墳の特徴
駐車場から眺められるので、訪問しやすいスポットです。
天神塚に比べて、圧倒的に大きい円墳が魅力です。
『川崎市文化財調査集録』でも紹介されている歴史ある場所です。
私有地にあるようなので、立ち入ることはできないですが、駐車場から眺めることができます。
天神塚に比べ、大きい。円墳で、隣に小黒恵子童謡記念館がある。
『川崎市文化財調査集録』第24集(1989年)によると径約19.5m、高さ約3.8mの円墳。古墳は樹木で覆われ道路から少し離れているのでわかりにくいが、アパートの横の駐車場の先の高さのあるマウンドがそれ。(近くの諏訪天神塚古墳に比べると、かなり高さがある)北側も駐車場に隣接していて、やはり樹木が多く肉眼でよく見るとやっと分かる程度。墳頂に富士浅間社が祀られている。墳丘は東側がかなり削平されて、楕円形に近い。
名前 |
諏訪浅間塚古墳 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
|
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ

近づけませんが結構大きいような?