築地の隠れ名店、絶品まぐろ丼。
つきじ鈴富 すし富本店の特徴
予約なしでも楽しめる、築地の隠れた名店です。
自家製のまぐろ切落し漬け丼660円が大人気です。
海鮮丼は新鮮で、子供連れにも優しい対応です。
11時頃に行くと満席だったので10分ほど待ちました。案内されたカウンター席では料理人さんが作業している姿が見れます。にぎりの1.5人前(1980円)を注文しました。にぎりが10貫に巻き寿司のカットが6切れです。感動するほどとはならなかったですが、鯛、いくら、ホタテは普通に美味しかったですね。味噌汁も付きます。トロやコハダも入った【梅】にすれば良かったと後で後悔。コスパは良いお店だと思います。
ランチでいただきました。土曜日の13:00頃でしたが待たずに入れました。テーブルは狭いですが、お店自体は広くゆったりしてます。自分は「築地」ツレは「宝石箱」を注文。違いはコハダやウニがあるくらいでしょうか。お値段は観光地価格かなぁって感じですが、量もちょうど良く美味しくいただけました。築地という、ド観光地にも関わらず接客はとても丁寧です!
外人観光客が集中するエリアから、少し離れているだけで、混雑がなく静かです。祝日でしたが並ばずに入店できました。ランチで、マグロづくしをいただきました。とても美味しいマグロです。
マグロが間違いない。自転車で通りすがりに移転されてた事に気づき初入店。広くて新しい店内、スペースにも余裕あります。注文したのはランチメニューからづけばらちらし990円。税込価格です。千円でお釣りがくるなんて、今どき築地ではありがたいばらちらし。マグロ以外にもさまざまなネタが混ざってますが、マグロにヒットした時に気づくんです…やはりココはマグロが美味しいお店なんだと。というわけで、次回は鮪切落としづけ丼か鉄火丼にしよう。味には関係ないのですが、個人的に照明の影響か、赤く写真が転ぶのがすごく気になります。
移転して初。綺麗で広くなってランチ15時までだし水曜も営業。観光客だらけの築地でもまだまだ穴場で1000yen.前後で食べれる平日ランチはかなりお得!!!テイクアウトもできるのはありがたすぎる〜!
平日の昼前に来店しました。このお店は自分が事前にリサーチしていたお店のの前に海鮮丼が食べられるお店を3件見ましたが全て長蛇の列で並ぶのを嫌だったので比較的空いている(来店時に外待ち無し)このお店に入りました。このお店は1Fがカウンター席8席と2Fにも数人入れる模様です。私がお店に入った時点ではカウンターが半分位埋まっている状態で空いてる場所に即され座りました。注文は海鮮丼(築地)(¥2200)をチョイスしました。テイクアウトもやっているらしく私より前に入っていたお客様も長らく待たされていました。お寿司などが出来上がってもカウンターに座っているお客様には提供されませんでした。しばらく待つと海鮮丼(築地)が着丼しました。ネタを見た限りではコストパフォーマンスが低く感じました。海鮮丼にも関わらず、他のお店では無かった、たくあんや魚の缶ずめが入ってます。確かに、魚のネタ(マグロ、海老等もありますが)今まで同じ値段の海鮮丼と比較するとちょっとネタが貧弱に感じます。逆にこのお店はお寿司屋さんがメインなので他のお客様が注文していたにぎり寿司は美味しそうに感じました。
築地の賑わっている市場から少し外れてますが、丼もののネタなど拘りが感じられ入って正解でした。美味しいものを落ち着いた店内で食べれて良いですね。値段も市場の賑わっている露店の海鮮丼などとさほど変わらず良心的ですよ。
築地場外市場のちょっと外れにある小さなお寿司屋さん。リーズナブルな価格でにぎり寿司が提供されています。ランチのにぎりセットをいただきました。量はやや少ないですが、1.5人前サイズもあります。まぐろが少し乾燥しているのが気になりました。全体的には満足。クレジットカード使用できます。
この質でこの値段は実に素晴らしい。まぐろのづけ丼770円也。切り落としだけに、脂の乗ったものや赤身などの様々な部位が楽しめます。かすかにまぶしてある海苔や白胡麻も絶妙です。みつばの味噌汁も悪くないです。今後、夜も含めて是非とも色々試してみたいと思います。
名前 |
つきじ鈴富 すし富本店 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-3524-9255 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

金曜日の夜私達の他は一組のみ築地のお寿司屋さんはそんなもんですかね?マグロのお造り、河豚の唐揚げは絶品でした握りも美味しく、流石築地って感じで満足出来ましたしかし写真がピンクになるのは如何なもんかね。