寅の日の開運大毘沙門天、限定御朱印。
松流山 正伝寺の特徴
御朱印を正伝寺で頂けるのが嬉しいポイントです。
寅の日の限定御朱印は、特に人気で大変です。
百鬼丸の御朱印がかっこよくて注目されています。
寅の日にお参りしましたのでお隣のお寺で御朱印を頂く為に待っている方が大勢いらっしゃいました。並んでいましたが、何故か目の前のゴミ袋が気になって仕方なくて、今回は御朱印は頂かずに帰りました。寅の日であっても、仏事等のご事情で御朱印の対応が出来ない日もあるようですので、事前に確認されることをお勧めします。私はネットで確認してから伺いました。
御朱印はこちらか、正伝寺でできないときは道を隔てて隣にある円珠寺でいただけます。
お寺で御朱印がいただけるとは!知らなかったのでありがたくいただいたのですが、これがまた素晴らしいデザインで驚き!!お下がりの酸っぱい夏みかんもいただきました。ほんと酸っぱかった。
百鬼丸の御朱印カコイイ!御首題の文字も達筆ですよ。
御朱印をいただきました 「開運大毘沙門天」の文字の色のこのみを聞いてくださり、選ばせていただきました よいことがありそうです。
寅の日に限定御朱印を貰えるとの事で訪問しました、なんと3時間半待ちました。
こま犬 ならぬこま虎有名ですね❗今年は寅年、ピッタリです。
十界版画御朱印がスタートしました。全作品コンプが楽しみです🤗。
江戸三大毘沙門天の一角〈開運大毘沙門天〉が奉安されてます。寅の日限定の素敵な御朱印を隣の圓珠寺サンでイタダキマシタ!駐車場は広くありませんが、近隣にコインパ有り。狛犬ならぬスリムな狛寅がカッコイイです。
| 名前 |
松流山 正伝寺 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
050-2019-6808 |
| HP | |
| 評価 |
4.1 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
9月6日初寅毘沙門天の御開帳に伺いました。写真は以前に伺った時のものです。心休まる素敵なお寺です。普段御朱印は隣のお寺で頂くので正法寺の本堂には初めて上がりました。中にはたくさんの仏さんがいらしたけどとても大切にされてるんだなぁと思いました。大切な日だからか、なんかバタバタしてましたね。