天然鶏そば親子スペシャルの魅力。
とりそば 雄 (とりそば たけ)の特徴
天然鶏そば親子スペシャルはバランス最高の一品です。
厚みのある鶏スープは濃厚な味わいが楽しめます。
ラーメン店ながら豊富なお酒を揃えた夜の顔も魅力です。
食べて一言鶏のややあんかけそば食べたって感じ食べたのは鶏そば(1000円)です。全体的に料金は高めですがインバウンドにはいいかなと思います。でもインバウンドさんたちにハマるかは分からない味だなと思いました。ラーメンではなく、そばです。油分は少なくアッサリしています。コメントから受けた印象としてコーンポタージュなのかなと思いましたが、意外とサラッとしていて最後まで飲める美味しいスープでした。まずメンマを1口しなしな系のメンマでした。麺は細ちぢれ麺で、スープと良くあいます。他の食べ物の締めにはいいですが、ラーメン1品だけだと物足りない量かなと思います。チャーハンも食べたかったですが、1300円もしたのでぎょっとして辞めました。店内にはお酒もあり広くてゆっくり出来そうな構えでしたが、洋楽がながれてて、カントリー風で、提供するのは中華という何屋なのかよく消化できない感じでした。レビューがほわっとしていますが、現地もほわっとしたお店でした。
天然鶏そばの大盛りを頂きました。少しとろみのあるさっぱりスープに極細ストレート麺をよく絡み 美味しくガッチリ頂けました。クチコミの画像を見ると値段が上がってますね。とっても美味しかったので大満足です。また伺います。
天然鶏そば親子スペシャルつくね、ウズラ、トロトロ煮卵、しっかりした鶏スープ、バランス最高🐤です!美味しく頂きました✨
とりそばと半チャーハンのセット。先週ほかのラーメン屋さんで散々だったので、もうラーメンを食べることができない体になったのかと思っていましたが、おいしかった。トリの出汁がきいた、濃厚なスープがはパンチがあっておいしい。セットの半チャーハンも香ばしくておいしかったです。棚にはお酒があり、おつまみメニューもあったので、夜はのんびりしてもよいのかもです。あまちこちらに来ることはなさそうなのですが、また寄りたいです。
地図の案内では逆の方面が入り口です。だよ教えてくれます。実際には大きい道路の方です。とりそばでは結構トップの味を見せてくれます。そして、東京タワーの隣です。
ランチで利用しました、ラーメン屋ですがカウンター奥の棚にはウイスキーや焼酎などお酒がたくさん置いてありましたので夜は飲み屋としても営業しているみたいです。天然鶏そば親子スペシャルを注文。鶏ガラスープはさっぱりしているけど味に深みがあり優しい味です。玉子は味がしっかりしています。鶏チャーシュー、鶏つくねも丁寧な作りです。寒い冬にはとても温まります、良いお店だと思います。
本日は「天然鶏そば親子スペシャル」を食べました。鶏白湯スープは鶏の旨味がたっぷりでコクもありとても美味しかったです。味玉とうずらの卵もそれぞれ良い塩味で良かったです。鶏つくねは単品で注文したいくらいの美味しさでした。また、揚げ春巻きも食べましたが!こちらもとても美味しかったです。ごちそうさまでした。
【とろみはあっさりめのポタージュ系鶏そば】訪問日:2021年4月21日時間:12:30注文:天然鶏そば(¥850)▼料理鶏スープはやや味が濃い目のしょうゆ感が残る濃い口スープ。とろみは少な目です。麺はストレートの中太。好みは分かれると思いますが、モチモチとしてスープとの相性は良いと思います。大き目の鶏チャーシューが1枚、メンマも太目でこだわりを感じられるお店でした。▼店内カウンター、テーブルが半々程度のエリア。立地的に一人客の方が多めなので、カウンターを利用したい場合はランチタイム早めに行かれることをお勧めします。
【とりそば 雄(とりそば たけ)】ランチに利用。天然鶏そば🍜850円を注文。ランチ時には半ライスがサービスでつきます。ラーメンは丁寧な作りがされていてスープも飲み干すほど美味しかったです。ランチ時はお客さんでいっぱいでした。女性客も多く、ガッツリ系な男子も納得する1杯に仕上がっていると思いました。もう少しリーズナブルなら満点だったでしょう★
名前 |
とりそば 雄 (とりそば たけ) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-3583-2636 |
住所 |
〒106-0044 東京都港区東麻布1丁目3−7 遠藤ビル 1F |
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

あっさりだけど、麺・スープ・メンマ他どの素材も丁寧で優しい味です。個人的にはメンマが柔らかくて美味しかったです。初めて来店しましたが、女性のお客さんが多いようにお店の雰囲気も良く、ラーメン屋さんというよりかは夜はバーになりそうなカウンター含めて店内が綺麗で照明がお洒落でした。この界隈周辺は飲食店があるようで高級なお店があり、サラリーマンだと入りにくいお店も多くあるので、こちらのお店だと入店しやすいので、また利用したいです。