熊本地震から再生の木山神社。
木山神宮の特徴
地元の心の拠り所として大切にされています。
復興中の神社で、震災の爪痕が残る景観です。
丁寧なコメントを返す宮司さんが印象的です。
2024年9月参拝益城町運動公園の 近くに 鎮座するお社❗天照皇大神をお祀りしています江戸時代に建立されていますが熊本地震で 社殿が全壊した ようで…拝殿等、再建をし新しかったです✨拝殿前の まきの木ですかね~ 枝が かかって味があります❗御朱印を戴きに来ました❗拝殿内に、御守り等はありましたが…御朱印は、お隣の社務所の方で声をかけると直書きして下さいました✨駐車場も、完備です。
御朱印を頂きに参拝しました社殿の前に大きく木が張り出していて、目隠しされているようです^^再建された社殿はまだ新しく木の香りがしていました御朱印は社殿左手の社務所にて頂き、300円お納めしましたありがとうございました。
日曜日の午前、他に参拝者はいませんでした。近くの橋もまだ架け替え途中。時間が経ってもまだまだ地震の爪痕は残ってますね。新しい社はまだ木の匂いがします。社務所で御朱印もいただきました。
お参りさせて頂きました。道中熊本地震の影響や水害被害を目の当たりにしました。 まだまだ工事中の場所や通行止めなどを目にし、考えさせられる機会にもなりました。木山神宮様も社殿が倒壊等の被害にあわれておりましたが、再建されており復興の象徴のような存在です。今後益城に天災等ないようにお祈りさせて頂きました。御朱印は社務所兼自宅にて(初穂料300円)にてお受けしました、ありがとうございます🙏🏻
2022年6月19日(日)午前中参拝木山神宮の御朱印をいただきました。(社務所にて、初穂料300円)益城町を訪れるのは熊本地震直後以来でした。県民にとっては忘れもしない2016年4月のことです。壊滅的な被害を受けたこちらの神社でしたが2021年末には本殿が再建され、その作業の様子など数々の写真で展示してありました。立派に再建された本殿を前にしてその写真を見ていると、携わった人々の思いや希望や苦労を想像し、胸を打たれました。公式ホームページによると、今後も復旧事業は拝殿、参道、駐車場等が残っており、まだまだ長い道のりです。なお、本殿再建の際には伊勢の神宮宮域林の檜御用材三十本が納められたそうです。駐車場は仮設で鳥居前にスペースがあります。
惣領神社、沼山津神社と周辺に素敵な社が多い地域だなと。
地震の爪痕が生々しい復興中の神社狛犬、縁石等が崩れ脇においてあります御朱印はわざわざ出先から帰宅して記帳して下さいました。
熊本地震で大きな被害があった益城町。その象徴のように、神殿が崩壊してしまいました。2021年12月、震災から6年、見事に再建されました。この境内に立つと、人の弱さも強さもすべて教えてもらえます。何より、人は、弱いからこそ強い。ともに生きること、思いを抱きしめて生きることを教えてもらえます。
クチコミに丁寧にコメントを返される宮司さんの人柄がしのばれます。一日も早い再建をお祈りします。
名前 |
木山神宮 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
096-286-5185 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

建て直されていて、とても綺麗でした御朱印貰えませんでした、ひょっとして隣の建物で貰えたりして。