聖蹟桜ヶ丘のジブリ舞台、夢のロータリー。
桜ヶ丘ロータリーの特徴
ジブリ作品耳をすませばの舞台として有名です。
都内初の環状交差点が存在する特別な場所です。
静かな住宅街に佇む魅力的な観光名所です。
映画に出てきそうな場所。実際にロケ地みたいですね。新緑と晴天で映える。周辺に交番や、少しだけお店があります。
映画「耳をすませば」に出てくるロータリーです。映画ではロータリー近くに地球屋という雑貨屋さんがでてきますが、現実でも色々なお店が入る小さなショッピングモールのような建物がロータリーのそばにあります。私は耳をすませばが大好きなので、聖地巡礼でもう何回も来ています。1〜2年に1度はなぜか来たくなるところです。いつもは新緑きもちよい春や初夏に来ることが多いですが、今回は紅葉がきれいな秋に来ました。聖蹟桜ヶ丘の駅からわりと本数も多い便利なバスも走っているので、それに乗ればラクに来られるのですが、やっぱり駅からいろは坂をのぼって歩いて来るのがなんかいいんですよね。ちなみに映画のエンディングで流れる本名陽子さんのカントリーロードも大好きですが、オープニングで流れるオリビアニュートンジョンの英語版カントリーロードもかっこよくて好きです!
スタジオジブリのアニメ映画「耳をすませば」が好きな人は、一度は訪れたのではないでしょうか。都内唯一の環状交差点(ラウンドアバウト)です。写真は7年ほど前のものですが…聖蹟桜ヶ丘駅から徒歩で行ってみました。かなりキツかったですが、良いハイキングになりました(⌒-⌒; ) 平日の昼間は交通量がとても少ない、閑静なスポットです。現在、聖蹟桜ヶ丘駅からはバスで6〜7分(桜ヶ丘四丁目バス停で下車)、永山駅からは10分程度で行けるみたいなので、こちらの行き方の方が体力的にオススメです。「耳すま」の聖地巡礼には欠かせない場所!
聖蹟桜ヶ丘駅からロータリーまでバスが出ているので思いの外行きやすい場所。ロータリーは桜ヶ丘住宅街の山頂のような場所にあり周辺には店が数件ある。尾根を通るいろは坂通りを降っていけば駅まで眼下の景色を楽しみながら心地良く散歩できる。
いろいろなお店があり、公園もあります。
ジブリ作品「耳をすませば」舞台、聖蹟桜ヶ丘駅から「雫」が、猫の「ムーン」のあとを追いかけて行った、先にあるロータリーです舞台に登場する「地球屋」こそ無いものの閑静な住宅地にあり、まるで “アニメ” の なかに入ったかの様な錯覚に陥る雰囲気で、いい感じです。
ここはアニメの聖地巡礼でも有名な場所だと思いますが~閑静な住宅街の中にあるロータリーで信号機の無い円形の交差点です!日本では数少ない交差点だと思いますので~アニメ又はロータリーに興味がある方にはオススメの場所だと思います!
【スポログreview#1238】何も知らなきゃ何も感じないという、正直な感想……
ジブリ映画、「耳をすませれば」のモデルになった場所。ここからちょっと歩いた場所に、その映画のモデルになった場所が多数ある。ちなみに聖蹟桜ヶ丘駅の発車メロディーは、「カントリーロード」のようだ。
名前 |
桜ヶ丘ロータリー |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

柊あおい原作のジブリ映画「耳をすませば」に出てくるロータリー。駅から歩くのは坂道もあって大変だけど、丘から眺める景色はとても最高です❤