千川通りの守り神、不動明王!
成田山新勝寺中村不動尊の特徴
不動明王が鎮座する千川通り沿いの小さな祠です。
平成21年の寄進者リストが掲示されている貴重な場所です。
車道と歩道を分ける分離帯に位置しているため目立ちます。
不動明王に観護られている感じのとても良い場所です!道端に丁寧に残されていて、この場所にあることが意味がありそうなとても地に馴染んだ感じです!
勘違いか場所間違えて口コミしてる人がいるみたいなので‥千川通り沿いにある小さな祠って感じでおみくじ等は無いし人もいないです。
お参りさせて頂きました おりんとお線香があります。
不動明王は新しくしたものか、平成21年の寄進者リストが掲示してありました。灯篭は昭和のもの。左右の奥に石塔が安置されていて右側のものを読んでみると、安永10年6月(1781年、天明元年でもある)のもの。
成田山新勝寺の東京別院は深川にありますが、ここにも同じようなものがあるなんてそれに埼玉では川越にもあります。江戸時代には人気の成田山だったみたいです。
千川通り沿いに祠だけがポツンと建っています。御朱印もお札もありません。ドサクサに紛れてゴミの集積所にもされています。千川上水沿いの農家は裕福だったようなので成田山新勝寺を勧進したのだと思います。
千川通り、練馬の守り神様。
寺、ではないのだが。なんと表現したものか。(‘・ω・`)
こちらの不動明王さまはピッカピカ!新しい?
名前 |
成田山新勝寺中村不動尊 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.3 |
周辺のオススメ

歴史は分かりませんが、開眼 成田山山主 ○ と表記があるので調べればわかるかもしれません。不動明王さまの像は新しい感じで綺麗です。