小田急百貨店で驚きのスイーツ巡り!
小田急百貨店 新宿店の特徴
五十年以上の歴史を誇る本館は、新宿西口の顔として親しまれています。
地下のスイーツ店では、素晴らしいラインナップが楽しめるので必見です。
さまざまなジャンルの惣菜やフルーツが揃い、新宿でもNO1のデパ地下売り場です。
小田急百貨店(現在のアネックス館)に行ってきました。正直なところ、あまり見どころは多くありません。地下にラグジュアリーブランドの店舗がありますが、伊勢丹の雰囲気を真似しようとしているように感じられ、うまくいっているとは言い難いです。本館はすでに解体されており、現在はアネックス側のみの営業となっています。家電売り場は充実していますし、地下鉄からのアクセスも便利ですが、それ以外に特筆すべき特徴はあまり感じられませんでした。
今日は地下のカルディさんへ!いつものお気に入りを購入・私のフレンチトースト¥313・みかんソース¥386・シチリアンレモネードベース¥280・あんが美味しい贅沢プリン¥321全て10%引(税別)フレンチトーストは、トーストしたパンにぬって再度軽くトーストするのが好き。みかんソースは、更にセール品だったのでこれからの季節のドレッシングソースとして。レモネードベースは、紙パック入りもありましたが、使い切りポーションタイプを購入(8個入)水、お湯、ソーダどれにでも合います。一押しは、あんプリン!何気にパケ買いして美味しさに驚き、何回か購入していましたが笹屋伊織さんともへじさんのコラボ!!笹屋伊織さんの和菓子は、いつも贈った方からは嬉しい御礼が。美味しいはず!プリンのカラメル部分が、つぶあんの水羊羹になっていて絶妙!普通に贈答品です!大満足するお味です。本日は12周年SALEでレジの列が恐ろしい事になっていましたが、知らずに伺いました。
新宿駅西口にある百貨店。フロアは8階〜地下3階まであるが小田急百貨店としての営業は2階〜地下2階と7階になるようです。ビックカメラとレストランの営業案内は別になっていました。ビックカメラがあるので来店していますが小田急百貨店のフロアはほとんど利用していません。7階にあるイベントスペースで食品関連の催事があれば利用しています。
五十年以上の歴史を持つ本館。総合百貨店の名店、屋上庭園には分祀された稲荷神社、高級レストラン、子供用のプレイランドなどがあり昭和時代を彷彿とさせる。近い将来、新たな建物で新たな歴史を紡ぐでしょう。
地下のスイーツ店のラインナップが素晴らしい!困った時にはだいたいお世話になってます!高級ブランドから老舗メーカー、和菓子から洋菓子、パン屋、またコロッケなでの惣菜店も多数ありいつ寄っても大満足ですね。ハルクへ移転(閉館)までついに残り1日。気になるお店がある方は行っておいた方がいい。
駅直結なのが魅力。地下の食品街に美味しい名店多く、個人的には、『ブティック・トロワグロ 小田急百貨店新宿店』さんが入ってるのが嬉しい。
私は10階にある『STORY STORY』を利用しました。書店に隣接したカフェも便利で何よりスターウォーズu0026マーベルグッズコーナーが楽しみで、ちょくちょく利用しています。ただ、エレベーターが5台あるのに連動していないのでなかなか来ないのが不便。色々理由はあるのだろうが結構待たされたので減点しました。
カフェ・トロワグロを利用しました。母と娘と3人で。母と私は軽めの二品。娘はしっかり目のランチコース。どれもとても美味しく、見た目も綺麗でした。雰囲気も落ち着いて明るい、素敵なお店でした。
25日迄11階の催事で英国展を開催しています。今迄より3倍以上の店舗数でかなりの人です。食品~洋服、グッズと盛り沢山で行くだけでも、楽しいですよ〜
| 名前 |
小田急百貨店 新宿店 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| HP | |
| 評価 |
3.8 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
こちらのコスメフロリアは客が少なくてとっても回遊しやすくてオススメ!平日19時過ぎに伊勢丹にあるブランドで在庫がなく、こちらにあるとのことだったので、その足で小田急百貨店の店舗に移動したところ、客より店員の数の方が多かった(19:30ごろ)ただ、客数が少ないため、欲しい商品以外も色々と見せてくるので、最小限の接客\u0026スムーズなお会計が希望なら伊勢丹、手厚く接客して欲しい\u0026色々提案されたい人は小田急百貨店と使い分けるといいかも!