小田急百貨店で驚きのスイーツ巡り!
小田急百貨店 新宿店の特徴
五十年以上の歴史を誇る本館は、新宿西口の顔として親しまれています。
地下のスイーツ店では、素晴らしいラインナップが楽しめるので必見です。
さまざまなジャンルの惣菜やフルーツが揃い、新宿でもNO1のデパ地下売り場です。
地下のスイーツ店のラインナップが素晴らしい!困った時にはだいたいお世話になってます!高級ブランドから老舗メーカー、和菓子から洋菓子、パン屋、またコロッケなでの惣菜店も多数ありいつ寄っても大満足ですね。ハルクへ移転(閉館)までついに残り1日。気になるお店がある方は行っておいた方がいい。
駅直結なのが魅力。地下の食品街に美味しい名店多く、個人的には、『ブティック・トロワグロ 小田急百貨店新宿店』さんが入ってるのが嬉しい。
私は10階にある『STORY STORY』を利用しました。書店に隣接したカフェも便利で何よりスターウォーズu0026マーベルグッズコーナーが楽しみで、ちょくちょく利用しています。ただ、エレベーターが5台あるのに連動していないのでなかなか来ないのが不便。色々理由はあるのだろうが結構待たされたので減点しました。
カフェ・トロワグロを利用しました。母と娘と3人で。母と私は軽めの二品。娘はしっかり目のランチコース。どれもとても美味しく、見た目も綺麗でした。雰囲気も落ち着いて明るい、素敵なお店でした。
25日迄11階の催事で英国展を開催しています。今迄より3倍以上の店舗数でかなりの人です。食品~洋服、グッズと盛り沢山で行くだけでも、楽しいですよ〜
コロナ対策もきちんとされています。本館の食品売り場がワンダーランドのようで、新たな発見もありおすすめです。建て替えされる前にまた利用します。
デパート激戦区の新宿で、西口の顔として長い歴史があります。外観は今でも古さを感じ無い、オレンジ色がアクセントの明るい印象です。何と言っても駅近は便利です。隣の京王デパートとの連絡通路もあります。西口の再開発で完全に建て替えられるようです。
今日は博多フェアをやっていました。博多の食べ物って美味しいですよね。見ていてどれもどれも買いたかった。財布と一人で持って帰ることを考えて前から食べたかったもつ鍋と鶏皮の焼き鳥を買いました。またまだ餃子や鯖寿司、甘い物も有りましたよ。外食の出来ない今は夢のまた夢の世界です。まだ食べていないのに幸せ。
ODAKYU DEPARTMENT SHINJUKU小田急百貨店 新宿店小田急線 新宿駅 から新宿西口すぐの電鉄系のデパート上の階には滅多に上がりませんが…B2の食堂売り場は活気がありお客さんで賑わう今日もケーキを買いました様々なジャンルの惣菜菓子、フルーツ、生鮮品などは新宿でもNO1の売り場です🍮🥭🍈🍰西口を代表するデパ地下ですねぇ~新宿デパ地下は特に女子率高め(୨୧ ❛ᴗ❛)✧ʚ♡ɞ ʚ♡ɞ ʚ♡ɞ ʚ♡ɞ ʚ♡ɞ ʚ♡ɞ ʚ♡ɞ •*¨*💕
名前 |
小田急百貨店 新宿店 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

五十年以上の歴史を持つ本館。総合百貨店の名店、屋上庭園には分祀された稲荷神社、高級レストラン、子供用のプレイランドなどがあり昭和時代を彷彿とさせる。近い将来、新たな建物で新たな歴史を紡ぐでしょう。