濃厚な旨味、吉祥寺の家系。
武道家 吉祥寺店の特徴
吉祥寺駅から徒歩すぐ、利便性抜群のラーメンスポットです。
濃厚な家系スープは、豚の旨味がしっかり感じられます。
カウンター席でのインパクトあるラーメン体験をお楽しみください。
横浜家系ラーメン。チャーシュー麺とご飯食べ放題を頂きました。麺普通、味普通、油気持ち多めでお願いしました。チャーシューは写真通りの大判、タイミング次第では炙りばらチャーシューもあるので食べれた方はラッキーです!私自身他店の家系食べるのですが、しょっぱすぎたり逆にちょっと薄い?って感じる事がありますが、すごくマイルドでアレンジをしながら食べる方にはぴったりだと思います。ご主人の方も「またたべにきてくださいね、おまちしてます」と話されたので暫く通うことにしました!
吉祥寺の家系ラーメン有名店に初訪問!何となくですが昔の六角家感を感じたのはやっぱりキャベチャーのせいでしょうか笑キャベチャーは大きい器で提供され大サービスでした!スープは味濃いめにしたら個人的には濃すぎたのでしなくて良かったかもしれません。#吉祥寺 #ラーメンラーメン並 海苔3枚 煮豚1枚 レン草普通 濃いめ ホウレンソウ 麺半分旨辛ラーメン焔 辛め 期間限定 麺半分キャベチャー コマチャーレモンサワー 氷結レモン#酒井製麺。
ラーメン硬め濃いめ+ライスを注文しました!ライスは100円でお替り自由になります!武道家さんといえばカエシが強くドロっと濃厚というイメージでしたが、こちらはカエシ控えめであっさりしたスープでした。深夜2時まで営業してるのはありがたいです!駐車場は周辺のコインパーキングを利用しました。
土曜日のお昼過ぎに訪問。吉祥寺駅、井の頭恩賜公園側の出口から徒歩1分の好立地にある武道家さん。今回お昼のピーク時間は過ぎていましたが、複数のお客さんが食事をされていました。2回目の訪問です。今回は特製ラーメン(並)とライスを注文。ラーメンは【固め・普通・普通】。ラーメンしっかり美味しかったです。味は勿論ですが煮豚の厚み、大きさが最高でした。つい食事途中に煮豚の厚みを写真に納めてしまいました。美味しかったです。またライスはおかわり自由でしたが、最初の一杯から大盛りに近かったため、おかわりはせずに大満足でした。また是非伺いたいと思います。前回は子供と伺い、今回は単独訪問でしたが1人で座ることができる年齢の子供であれば問題なく食事ができると思います。子供用の食器も用意頂けるので、その点も問題ないと思います。
吉祥寺駅から徒歩一分の家系ラーメン屋さん。ラーメン並を注文。800円。ありがたいお値段です。そしてこま切れチャーシュー50円があったので迷わず注文。このこま切れチャーシューが思ったよりもたくさん入っいてとてもお得でした。ラーメンの好みは全部普通にしました。濃さは強調するほど濃いわけではないですがガツンと感じるまさに家系の味。うまいです。スープを飲み進め過ぎて、バランスが悪くなってしまいました。接客も元気よく良いお店でした。
平日の5PMころ訪問。待ち時間無しで入店。特製ラーメン中盛りを注文。スープは粘土のある茶褐色で一口飲んでみたら旨味が強く濃厚で美味しい。ネギもいいアクセントで最高に美味しい一杯でしたが、スープが若干ぬるく感じましたがそれ以外はかなりのレベルの濃厚家系でした。
吉祥寺駅から直ぐ。豚骨スープがとても濃厚でとろみ感じる濃度。吉村家とかのオールドスクールな家系とは少し違うけど、これはこれで好きですね。
吉祥寺の二大家系ラーメンといえば、武蔵家と洞くつ家ですよね。今回はその洞くつ家、武蔵家に続く第三弾として武道家も取り上げたいと思います。因みに吉祥寺で二大家系ラーメンになった理由、洞くつ家と武蔵家の因縁については、洞くつ家でたくさん書きましたので、そこを参照下さい。そして今回、何故第三弾として武道家を取り上げたかと言いますと、武蔵家が今の場所に移転した後に武道家が出来て、武蔵家のお客を取りに来ている、という古くからのクチコミが多かったので、どういった店なのかと興味を持ってくることにしました。【どんなクチコミが多いのか】ちゃんと統計立てて調べたわけではないのですが、武道家は武蔵家と同じようなラーメンを出すことにこだわったこと。看板も似せたこと。駅から若干離れている武蔵家よりも駅より近い場所に店舗を出して、意図的に客を奪おうというクチコミが散見したからです。ラーメンファンからは結構嫌われているな、という印象と、書き込みが古いので、今は風化してそんなことは何も考えずに食べにきている人が多いのかなと思い、今日訪れてみました。【店の雰囲気】今日は七夕。木曜日の22時。コロナ患者が増え始めてきたとはいえ吉祥寺南口は飲み会を終えて二次会どうしようかと、ウロウロしている若者がいっぱいいます。そんな雑然とした雰囲気の中、店は満席、チケットを買って偶然入れ替わることが出来たので、待ち時間ゼロで座れた。シメのラーメンという人や、僕みたいな仕事終わりのラーメンという人もいる。客層は若い人から40代までまばら。若いカップルはチョット下品な感じ。店員も正直言って品は感じない。声がデカくてガサツな感じと気だるそうな店員。なので、店の雰囲気は今ひとつ。【ラーメンについて】ラーメン並 700円気だるそうな店員に麺の硬さらしきコトを聞かれたとき思うので、硬めと答えた。正解だったようだ。5分くらい待つと、周りの客にラーメンが振る舞われる。派手な名前のラーメンが次々と振る舞われていた。おそらく、武蔵家と同じ戦略なんでしょう。色々な名前をつけて飽きさせないようにしているんですね。コラボなど、パッとわかる広告のようなものは無かったので、プロモーションはあまり上手ではないんでしょうね。そしてさらに7分ほど待つと、僕より後に座った人によくわからない名前のラーメンとキャベチャーを出していた。キャベチャーも武蔵家のオマージュなんだと思います。そしてようやく僕のラーメン並が出てきた。並なので、対応も並のようです。実食。まずはスープ。洞くつ家や武蔵家の味を想像していましたが、はっきり言ってぜんぜん違います。なんだろう、上手くいえないのですが、洞くつ家や武蔵家は豚骨醤油の濃厚でしょっぱいけど、優しい口残りのする味ですが、ここの豚骨醤油はゴツゴツした感じです。上手くいえないのですが、味噌入ってる?という感覚です。家系ラーメンを食べにきたのに、別の種類のスープ混じってませんか?という感覚です。チャーシューも普通です。この濃い味を好きな人もいるんだなぁというのが、正直な感想です。【総括】人の好みはそれぞれです。僕は最初店に入って場所を誘導してくれない時点で、あれ?だと思ってましたが、客層や待ち時間、味、この時点でガッカリだったのですが、「お済みのどんぶりは上げていただけると助かります」というシールにガッカリしました。本当に美味しいラーメンと店員のサービスが良ければ、何も言われなくてもどんぶりは上げますよね。それなのにこんなコトを書かれると、その時点でガッカリですよね。僕はラーメン屋で決めていることがあるのですが、ガッカリしたラーメンを食べさせられた時は、何も言わずに立ち去ります。そういう店は案の定、声をかけてこないですが、この店は、僕が見えない位置に言ってから、ありがとうございましたー。とダラダラした言われ方をしました。本当にガッカリです。何故こんな店が評価されているのか本当に謎ですが、ラーメンの味だけ見ると、悪くない、濃い味が好きな人には会っているかも、という感じです。武蔵家に厳しいコメントも書きましたが、この店もこのコメントを見ていただき、考え直して欲しいと思います。ブランドは店員が作っています。サービスのあり方を本当に考え直した方が良いと思います。
久しぶりの訪問。若い頃はよく行ってましたが最近は近くの武蔵家の方が多め。量も食べれなくなってきたので普通の並ラーメンを麺固めで注文。ランチにやっていたライス無料サービスは無くなってしまったみたい?です。濃いめのスープでやっぱりごはんが欲しくなりました、、ご馳走様でした。呼び方はぶどうかなのかぶどうやなのかオープン当初から何年経ってもわかりません。
| 名前 |
武道家 吉祥寺店 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0422-72-7099 |
| 営業時間 |
[水木金土日月火] 11:00~2:00 |
| HP | |
| 評価 |
3.5 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
やっぱ、個人的には燻製チャーシューが好きだから煮豚なのは及第点。スープはボディしっかり麺の柔らかさもバッチリ。時間もあるけどご飯は少しパサついてた。洞くつ家よりかはこちらか好み。後は武蔵家いってみてから個人的 吉祥寺no.1を決めよ。