小柴山で灯台の絶景を!
粟島灯台の特徴
粟島最高峰の小柴山にある灯台までの道のりは、階段や登山が楽しめる。
夏の登山道は厳しいですが、冬は壮大な景色を堪能できる場所です。
灯台入口から続く階段は、登り坂が多く冒険心を掻き立てますよ。
灯台入口の看板から階段上り下り。結構キツイですよー。往復で約2キロ。いい運動に良い灯台でした。
眺めは非常に綺麗でした。島の中央に位置しております。入り口は道路からアクセスしやすく、灯台まで歩いて30分程です。とにかく藪がびっくりするくらい多く、殆ど草を掻き分けて進むような感じですが、登頂できなくはないです。今の時期に登る場合は、必ず長袖長ズボンでいきましょう。ハチやアブなどの危険な虫も沢山居ます。※重要!※無人なのにも関わらず、エアコンがつけっぱなしのようです。電気メーターが9000オーバーで、未だグングン上がっています。また、超巨大なスズメバチの巣があります。既に空き家だとは思いますが、行く際はご留意下さい。
道路から徒歩20〜30分、上りの階段が続く。
夏場は結構登山道が厳しいですが冬場はなかなかいい景色です。
灯台入り口の案内からは登り坂が続きます❣️
名前 |
粟島灯台 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

粟島最高峰の小柴山には粟島灯台がある。階段地獄、春から虫も増えるから気をつけて。