川沿いの老舗で味わうふっくら鰻。
水前寺東濱屋の特徴
川沿いに佇む風情ある老舗のうなぎ屋です。
鰻はおおぶりでふっくら、絶品の一品です。
セイロ蒸しや茶碗蒸しも絶対に楽しむべきです。
老舗の鰻料理がメインですが、ご主人が鰻料理以外の和食も時期によって対応されてて、勿論鰻蒲焼き、肝のヌタ料理 肝吸い 色々な鰻を使った料理です。時期を含め寒くなってくる時期に宴会や忘年会も2階広間にて、鍋料理が対応出来るのは、魅力かと。勿論鰻料理はそれなりに相場価格がありますが、鍋料理に1品鰻料理つけて楽しめるんですよ。一階の店舗窓からは水前寺公園からの流れてくる小川が観れ、その流れは江津湖へと繋がっています。
特上せいろにしました。鰻と白米が二段重ねになってます。品の良い薄味で美味しくいただきました。連れは食が細いので特上せいろは多すぎるらしく上せいろ(4枚目)を選択してました。5枚目は特上せいろ2名、上せいろ2名、ビール5杯、カシスソーダ1杯の領収書です。
図書館前にある老舗。鰻の旨そうな薫りを含んだ(危険な!)煙を出しながら営業ています。代わりにあなたが吸い込まれます。
人づてに話を聞き初めて伺いましたが、噂どおりに鰻はかなり肉厚でした。お店の雰囲気も上品で老舗感があり、居心地が良く落ち着いて食事できました。私はうなぎ定食の特上をいただきましたがお腹いっぱいになりました。 タレも全然甘辛くなくいくらでも食べれました。予算があれば自分へのご褒美にまた是非リピートしたいと思います。ご馳走様でした。
川沿いで風情のあるうなぎ屋さん。お店はあまり広くないので、予約したほうが良いと思います。甘くて濃いタレの味が美味しかったです。お子様ランチもあるので家族連れのお客さんも多いです。駐車場がもう少しあるといいかな。久しぶりに行きましたが、値段がだいぶ上がっておりました。一人5000円くらいでしょうか…。でも電子決済も使えて支払い方法が増えててよかったです!マイナポイント分、綺麗に消費できました。
大きい鰻でした。しかし時期的なものかと思いますが、肉薄で鰻自体の旨味を感じる事はできませんでした。焼き加減は外も中も変わらず柔らかい口当たりでしたが、ふっくら感は感じませんでした。味は甘すぎない甘辛味で美味しく頂きました。強いていえばご飯の炊き加減等は気になりました。
川沿いにあって雰囲気のある老舗の鰻やさんみたいです上うな丼を注文しましたお腹いっぱいで満足しました。
鰻ももちろん大好物ですが、茶碗蒸しが気になり来店!鰻は想像通り美味しく、ご飯が進みました◯茶碗蒸し、出汁が良く取れてますね。本当に素晴らしい味でした。サブメニューにこそ、そこのお店の良さが出ると思っている私ですが、良さをつくづくと感じ取れる時間でした。
うな重(鰻一匹ぶん)を頂きました。一緒にぬか漬けと鰻の肝吸いが付いてきました。鰻は肉厚で脂がのっていて流石 明治10年創業、焼き具合が絶妙で少し焦がし気味な部分はとても香ばしくて味のアクセントになり食欲をそそります。ご飯にタレをたっぷりかけて鰻と食べると最高です。お吸い物も肝が大きくて味も上品でした。水前寺店はお店のすぐ下に川が流れていてお店の中からもその様子が見え緑と川が目にも涼し気で、夏本番また行きたいと思いました。お店の周辺には鰻を焼くいい匂いが漂っていました。熊本で鰻を食べるなら私のイチオシのお店です。
名前 |
水前寺東濱屋 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
096-381-7241 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

いつもお店の前を通ると良い香りがしていて気になっていたお店。土用の丑の日ということで持ち帰りで利用しました!セイロ弁当(加熱式容器)の並を注文しましたが、鰻もふわふわで、タレを染み込ませたご飯も本当に美味しかったです。店員さんの感じもとても良く今度は店内利用もしてみたいです☺️