名作誕生の地、トキワ荘体感。
トキワ荘マンガミュージアムの特徴
近隣住民でも知らなかった新しい発見がある場所です。
手塚治虫をはじめとする多くの名作漫画家ゆかりの地です。
無料で漫画少年の全101冊を展示している貴重な施設です。
トキワ荘マンガミュージアムにて「漫画少年」の全101冊展示していたので連休最終日に訪問。手塚、石ノ森、赤塚、藤子などにアンテナ感度高めなら一度は行っておきたい。個人的には二階の当時の部屋の再現より、一階の常設展示と特別展示の方が興味深い。石ノ森のデビュー前同人誌「墨汁一滴」の出版本が展示されているのはかなり白眉。どこかで手に入れられないものか。「漫画少年」は一部だが国会図書館で実際に読めるが状態がよろしくない。82年の復刻版もかなり探しているがなかなか見つからない。オリジナルが一同に会す展示は初めて見たので壮観だった。街はトキワ荘をやや推し程度。トキワ荘にちなんだ店も何軒かあったが、なかなかの入りにくさを漂わせていた。展示はもう少し作品、人物の図版や写真にフォーカスしても良いかなとは思った。
無料でこれだけの内容が見られる施設は珍しい。ただ館内はほとんど写真禁止です。当時の部屋がよく再現されてます。パネル展示も充実。豊島区の当時平均的なの家庭の支出と漫画家達の支出を比べ、いかに本や映画にお金をかけていたかが分かります。なんと1階は漫画家以外の一般人が住んでたようですね。2階に有名な漫画家がいたことにビックリしてたかと思いきや、当時はまだまだ漫画なんて子供だけが見るもので、大人からしたら興味なかったとのことです。なので1階に住んでる一般人は2階の漫画家達の凄さを感じなかったようです。最後に!靴下を履いていくことをオススメします。裸足ですと足にカバーを付けないと入れず、それがなんだか違和感あり。
藤子不二雄先生のマンガ道、今は老眼で見る気力がないのですが 久々みたくなりました。今日は大雨だったけど、椎名町駅前立食い名店南天と妙法湯も目的で訪問です。今日は2周年という事で拝観無料です。公園には沢山のモニュメント、これだけでも来てよかった。ミュージアムは現在 漫画少年特別展示。ミュージアム内は当時の便所、共同炊事場、漫画達の部屋再現。 写真撮る撮る彼らのおかげで、充実した子供時代を経験し感謝です。豊島区はトキワ荘にかなり力を入れてるようで、関連施設も充実。漫画ステーション、お休み処でも親切なガイドをしてくれます。何でもかんでも便利になってしまった現代、この時代の方が幸せだったのでしょう。童心に戻れ「大人の休日」満喫でした。
トキワ荘マンガミュージアム行ってきました。このアパートが産んだ日本を代表する漫画家たちの縁の不思議さと、傑作漫画が生み出された背景、バックボーンともなる秘めたる何某かのパワーを感じました。お互い刺激しあうライバルでありながらも、まず仲間であり家族や兄弟のような関係になっていく人間と人間の繋がり。現代社会が忘れそうになっている大事なことを教えてくれたような気がします。スタッフさんたちも一生懸命な感じで、とてもフランクに質問に答えてくれたり、たくさんの情報やトキワ荘エピソードをおしえてくれたりと大変楽しい時間を過ごすことができました。今回は事前予約で無料で入場できました。
藤子不二雄の安孫子先生が亡くなった翌日に訪問。この日は約60年前の鉄腕アトムの第1話と最終回を視聴できる特別企画展の最終日。個人の博物館ではないので所持品などの展示はあまりなかったが、今にも当時のマンガ家達が帰ってくるような雰囲気と(実際はもっと汚かった?)、特別企画展の絵コンテの実物等を見ることができ感無量。また一人、日本漫画の偉大な先生が遠くに行ってしまったが、氏の残してくれた作品を読むことが最高の供養になると思う。
事前予約制だが、混み合っていなければ当日でも入れます。1月の日曜でしたが、スムーズに入れました。建物のエイジングなどは凄いのですが展示されてた資料の方が見応えありました。周辺には他にあまり見るものは多くはありません。同じ敷地内にマンガ古本とグッズが売っているショップもあります。
名作を描いた漫画家たちが住んだトキワ荘を新築再現したミュージアムです。新築とはいうものの、その当時の姿を再現するためにあえてエイジング加工を施していたり、中に展示されている小物など当時の商品を持ってきていたりするなどこだわり抜いている。入ってすぐの階段の軋む音すらも再現して作っているというから驚きです。
イベント開催時はイベント料が発生しますが、それ以外は無料。施設内の係の方々がとても優しく親切です。入口で靴を脱ぎます。裸足では上がれないので靴下を履いて行くか用意して行きましょう。漫画家たちの当時の生活が垣間見えてファンにはたまりません。この施設のまわりも縁の場所や施設が多数あるので ゆっくり散策するのもオススメです。
漫画に興味がなくても、昭和レトロ好きにはたまらない再現度の高さを誇るミュージアムです。特に二階廊下は思っていたよりも幅が広くて寝転がりたくなる衝動を我慢すること必至!是非に足を運んでいただきたい😃
名前 |
トキワ荘マンガミュージアム |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-6912-7706 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

近くに住んでいるけど、この場所は全然知らなかった、偶々この道を寄って見つかりました場所です手塚先生と色な有名な漫画家と一緒住んでいるアパートでした!その時代はどんな感じのを完璧で伝えっていますと思います!🥰そいう歴史のものを残して次の世代の人にもその時代の雰囲気を体験できるのを最高です!ありがとうございます。