多摩地区の静かな図書館、ほっこり空間。
東村山市立萩山図書館の特徴
静かでこじんまりとした図書館には、間隔をきちんと取って読書できる環境があります。
木曜日は午後7時まで開館し、利用者に便利な時間帯を提供しています。
スタンド付きの個人机があり、静かに読書を楽しむことができます。
地域サービスセンターで住所移転手続きなどもでき、便利です。
昔から展示物もゆったりほっこり。本を読みやすく公民館もアットホームで使いやすいです。
ちょうど良い図書館です。子供の絵本スペースがあり、子供連れに最適です。
蔵書量はそこまで多くはありませんが、多摩地区の市境の図書館ですので、致し方ないのかもしれません。
間隔をきちんと取って本を読んでいました。
親切丁寧です。
静かでゆっくり本を探せます。見つからない時など職員の方が丁寧に調べて下さります。
こじんまりとした静かな図書館です。入口のガラスケースの展示に珍しそうな外国の本や、古い絵本とか色々見るのが楽しいです。
木曜日は7時まで開館しています。他は5時まで。
名前 |
東村山市立萩山図書館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
042-393-3172 |
住所 |
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
|
HP |
https://www.lib.city.higashimurayama.tokyo.jp/TOSHOW/html/shisetsu_annai.html |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

新聞、雑誌、蔵書は少ない感じ。新しい本は少ないが、逆に昔の国立療養所武蔵病院(現在の精神神経センター)に勤めていた精神科医の本があった。患者さんが萩山駅で降りるところを人に見られたくないと言っていると書いてあった。