古民家で味わう、絶品の手打ち蕎麦。
手打ち蕎麦ふくの特徴
古民家風の店内で、ホッと落ち着く雰囲気の中楽しめる料理。
もつ煮や中華そばなど、料理の美味しさを堪能できるメニュー。
提供まで少し時間がかかりますが、気さくなご主人が腕をふるっています。
手打ち蕎麦ふくに初めて行った感想は、とても美味しかったです。蕎麦は手打ちで、とても風味豊かでした。また、つゆもとても美味しかったです。私は、天ぷらそばを注文しましたが、天ぷらもとても美味しかったです。手打ち蕎麦ふくにまた行きたいです。
民家を利用したワンオペ営業のようです。道路にある看板を頼りに到着しましたが、最後の100mは未舗装でした。今回は「天ざる ¥1760」を注文してみることに。ミニ茶碗蒸しも付いています。【蕎麦】手打ちの二八蕎麦で、オーソドックスな食べやすいものです。蕎麦湯はあっさりサラサラ系でした。【天ぷら】サクサク食感で天つゆと塩が付いていました。天つゆは酸味も含まれた特徴あるものです。蕎麦もありですが、もつ料理も美味しそうで気になります。
2024年6月22日に昼食を食べに入店しました。個人宅を活用した蕎麦屋さんです。のぼり旗や看板を探しながら車で向かいました。天ぷら蕎麦1600円をいただきました。天ぷらが、サクサクで美味しかったです。ご主人お一人で全てをこなしておられました。少し待ちますが、お客さんの数からすると、相当早いです。
一度訪問し、蕎麦ともつ煮を頂きました。蕎麦の風味は柔かめではありますが、手打ち蕎麦を堪能できます。ただ、今はコロナ禍が徐々に緩和され、先月末の平日に伺いましたが、12:30で激混み、品切れで食べれませんでした。鳴子温泉近辺の手打ち蕎麦屋は火曜日が定休日ですので、唯一開いてるお店ということもあったかもしれません。ご主人のワンオペもあり、手が回らない様子も感じます。火曜日は要注意ですね。
オーナーさんが一人で回しているので、提供されるまでの時間は少しかかります。ゆっくり外の風景でも見ながら待ちましょう。蕎麦は香りは少し弱いですが、喉越しも良く美味しく頂きました。天ぷらもカラッと揚がっていて美味しかったです。
民家を改装した蕎麦やさんです、人手が少なく食べ終えた食器を片付ける暇もないようでした。天ぷらはどこでも食べれるような食材で珍しさはありません、大根おろしも繊維が残っていて口の中に残る感じがしました。雰囲気は良いのですが町中で食べれるような普通の蕎麦屋さんでした。
鳴子に行く際に立ち寄りました。駐車場は敷地内に5~6台は止められます。平日の14時近くだったので空いていました。メニュー撮り忘れましたが、蕎麦やラーメンやもつ煮がラインナップ。一緒のお二人は天ざる蕎麦ともつ煮を選択し、私はもつ煮ラーメンとライスを選択。オーナーワンオペなので少々時間はかかるようです。古民家風の店内など見ながら待っていると天そばから到着。少し頂いたのですが、蕎麦がとっても美味しく、天ぷらもサクッと上がった美味しい天麩羅でした!もつ煮の中には豆腐も入っており結構なボリュームです。最後はもつ煮ラーメン。見た目は単品もつ煮と変わりませんが中にはしっかり麺が入ってました。初めて食べましたが、基本のもつ煮が美味いので美味しい食べ物では有りましたが、個人的には麺がゆるゆるだったので、次回は蕎麦一択です。
もつ中華をいただきました。日曜日の12時に伺ったのでほぼ満席でした。ご主人一人でやられていると思われ、大変忙しそうでしたが接客は丁寧で好印象。お蕎麦を食べれなかったので次回は是非お蕎麦を頂こうと思います。駐車スペースは6台ほどと限られています。
古民家風の店内で、気さくなご主人が腕をふるってます。蕎麦は細めの麺で、ワサビとネギの器のほか、おろしそばにできるように別の器におろしが入っていて、二度楽しめます。天ぷらもサクサクとても美味しかったです。
| 名前 |
手打ち蕎麦ふく |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
090-7321-5728 |
| 営業時間 |
[日土] 11:00~16:00 [月火水金] 11:00~15:00 [木] 定休日 |
| HP | |
| 評価 |
4.1 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
どこに在るのかわからないが気になっていたお店。たまたま通りかかったので立ち寄りました。天麩羅とそばのセット1600円税別の大盛り(追加料金忘れた)とホルモンと豆腐の煮たやつを注文。天麩羅はサクサク、そばは好みより少し柔かめで美味しかったです。ホルモンは最初辛かったが美味しかったです。