熊本城と清正公の神社で運気上昇!
加藤神社の特徴
加藤清正公を祀る熊本城内の神社で、歴史あるスポットです。
震災から復旧された新しい建物であり、参拝客に人気の場所です。
熊本城の天守閣が最も近くで見られるポイントとして訪問者に好評です。
1月4日14時頃参拝。お昼からでしたが参拝者は多かったです。係員の方が参拝したら速やかに移動するよう放送されていました。お守りも見てみたかったのですが列が長かったので諦めました。すぐそばに熊本城が見えるので何かご利益ありそう。
2025年1月3日(祝)17時頃訪問熊本城築城の加藤清正公を奉る加藤神社参拝客が引けてきた時間を見計らい伺いましたが、ネット情報で参拝は17時30分まで?まぁ伺ってみよう。大正解列ばずに参拝出来ました。
加藤清正公所縁の神社ですから、頒布品含めてとても人気のある場所です。そして、こちらの神社から見る熊本城は格別の良さですよ!是非ご参拝に行き城を眺めてみてください!!
~新しい建物になり、きれいに復旧されていました~熊本城の下の方から歩いて上がってきましたが、城壁が壊れフェンスやバリケードがあり、震災あとの痛々しさが城内にはありました。しかし、こちらの加藤神社は建物も新しくきれいな状態でした。訪れた日は七五三で、ご家族の参拝で賑わってました。また、ちょうど結婚式を終えた新郎新婦が天守閣をバックに写真を撮られており、周りからの声援に応えてました。微笑ましい光景で癒されたひと時でした。また、こちらは車のお祓いもされるようで、その際は本殿前まで車を着けることが出来るようです。
行きたかった加藤神社さんです。日曜日昼前に行ってきました。アーケード街近くの駐車場に車を止め、物産処を通り、階段を登ってぐるりと回って着きました。本当は近くに駐車場があるみたいなので、そこまで車で行かれても良いかと思います。外国の方ばかりでびっくりしました。中に入ると元気が出るような神社さんでした。清正公が手植えされた木など生き生きしています。素敵な神社さんですね~。ぜひ熊本城に行かれた方はこちらも行ってほしいです。(こちらの神社さんは無料で入れます)
上熊本方面から熊本城に上る途中にある神社駐車場は神社の鳥居の斜め前に約20台くらい停めれます。駐車場は無料で、警備員の方が案内してくれました。3連休中に行きましたが、駐車場も満車に近い状態でした。参拝を済ませて、御朱印500円直書きを頂きました。本殿横には鎧姿のくまモンも居ました。神社からは熊本城も見る事ができます。自販機やトイレもありました。そこまで広い神社でなく、30分もあれば回る事ができます。神社から歩いて熊本城まで行けますが、車は有料駐車場に移動してからです。
熊本城を見学に。地震て石垣があちこちで崩れていました。お城の方は改修工事が終了しておりますがまだまだ復旧道半ばという感じです。この先気の遠くなる作業が待ち受けているのだと思いますが未来のために歴史を紡いでいただきたいものです。この日はコロナ禍で遠くから眺めているだけでした。いつの日か又この地に来て清正公の時代へと想いを馳せたいです。
路面電車「熊本城市役所前」から徒歩9分です。主祭神は加藤清正公です。加藤清正公は、熊本城を築城するとともに、インフラ整備や貿易振興、産業の奨励など、熊本の基礎を築いた人物です。今でも地元では「清正公(せいしょこ)さん」と呼ばれているそうです。加藤神社は1871年(明治4年)、神仏分離令にともない、現在の熊本城本丸と宇土櫓の間に「錦山神社」として建立されました。鎮西鎮台が熊本城に置かれたため、1874年(明治7年)、熊本市京町に遷宮されます。1962年(昭和37年)1月23日、永年の熊本城内遷宮の宿願が叶い、現在の場所に移りました。境内から熊本城の天守閣を望むことができ、撮影スポットとなっています。
加藤神社(かとうじんじゃ)は、熊本県熊本市の熊本城内にある神社である。正月三が日の参拝者数は年々増加しており、藤崎八旛宮に匹敵する人数となっている。神仏分離により明治元年(1868年)、浄地廟の儀式を神式で行うこととなり、同4年、浄池廟・本妙寺より神社を分け、熊本城内に社殿を造営して錦山神社(にしきやまじんじゃ)とした。場所は大天守、小天守、宇土櫓に囲まれた平左衛門丸である。同年、大木兼能と金官を合祀した。同7年、熊本城内に熊本鎮台が置かれるのに伴い、城外の新堀町(現在の京町一丁目)に遷座し、翌8年県社列格、同10年2月、西南戦争により社殿を焼失し(神体は健軍神社に避難していた)、明治17年に再建した。明治42年(1909年)に、錦山神社から加藤神社に改称された。乃木希典も加藤清正を信仰していたこともあり、各地に分霊を祀る加藤神社ができた。
名前 |
加藤神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

熊本城の中にある加藤清正公が祀ってある加藤神社です。熊本地震で損壊した宇土櫓が見えますが今は囲いで見えません。くまモンのだるまがありました。