川原で自分だけの足湯体験!
川原の湯っこの特徴
誰もいない貸し切り状態での足湯体験ができます。
自分で作る温泉、源泉と川水を混ぜて楽しめる。
菅総理の古里、秋の宮温泉の美しい河原で贅沢な時間を。
ふらっと寄ってみました。今の時期に訪れるものではないですね雪溶け水で川の流れが、はよーございました。
川原に湧き出る温泉と川の水を上手く引き入れてちょうど良いお湯加減の足湯を作るのが難しくもあり、楽しいところ。温泉は結構熱いため、気をつけないと火傷しそうになることも。どこに温泉が流れているかの見分け方は現地の案内板に書かれているので、参考にするのが〇なお、足湯づくり用のスコップは無料で借りれます。
訪れる時季としては、冬期だと寒すぎかと言って夏期だと川底より湧き出る熱泉の有難みが薄れるし、湯気が確認しにくくなる為源泉を探し当てるのに難儀するでしょう。貸出のスコップでほじくって、堰き止めの岩を積み上げて、自分サイズの即席露天風呂を造成するのも楽しいかもしれませんが、午後深い時間に行けば、当日の偉大な先人達が残した、ちょうど良い湯加減のお湯溜まりが必ずあるので、そちらを利用するもよし。各所にカジカのおたまじゃくしがいらっしゃるので、苦手な方は楽しみづらい場所でしょう。もちろん、シャワーや着替え用の目隠し、ましてシャンプー、ソープなどはありません。自然の河川そのままなので、石鹸類の使用、および全裸での利用は厳禁ですね。
2024.7.13の訪問。大雨直後だったので川が増水していました。当日は案内所が無人でしたがスコップを借りて川原で足浴しました。想像以上に熱いお湯が沸いているので要注意です。貴重な経験ができ楽しみました。
すごい熱いから上手く水量を調節しないとヤケドする。ので丁度いい大きさの石を探していたところ、石の隙間に結構立派な蛇様がウネウネ...他にもいるんじゃないかと心配になりその日はそそくさと帰りました。この時期はいるのかな?皆様もお気をつけください。
10月の、晴れて清々しく気持ちいい日でしたが、誰もおらず、貸し切り状態でした。川原に行く前に、小屋でスコップと、足拭き用のタオルを借りる事が出来ます。川原の緑かかったところは、温泉が湧いてますが、かなりの熱さ!気をつけて下さいね。冷たい川の水を引きこむと、一瞬丁度いいですが、しょっちゅうかき回さないと、すぐに熱くなります。湯加減は難しいですが、キャーキャー言いながら楽しめますよ♪
誰もおらず独占貸し切り。温度はかなり熱く川の水をうまく入れないと入れません。
コロナ渦で荒廃してました。収まったら皆!行きましょう!令和3年9月。
川原に沸き出てる源泉と川の水を混ぜて自分で足湯を作るのが楽しかったです😊
| 名前 |
川原の湯っこ |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0183-56-2717 |
| HP | |
| 評価 |
4.0 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
入口の無料シャベル借りて好きな場所を掘りながら適温の足湯、露天風呂を作りましょう♨️