羽場麹屋で味わう味噌キャラメルソフト。
羽場こうじ茶屋 くらをの特徴
大正7年から続く麹屋で、伝承される麹の美味しさを堪能できます。
国の登録有形文化財に指定される元造り酒屋の建物が魅力です。
手づくりの塩握りと味噌握りが懐かしい味わいで大満足。
羽場麹屋さんの商品やキッチン雑貨などを扱っており、マダムが好きそうな食事をいただける店。
温野菜をいただきました 味噌汁のさやえんどうの筋が残してあるのは、こだわりかな。
急な来店にも関わらず、ありがとうございました!スタッフのみなさん、イキイキとしていて、活力いただけます。また美味しいご飯食べに伺いますー!
羽場麹のお味噌や麹を味わえるお店。羽場麹で育ったおかみさんと地域のおかあさんたちがつくるお料理はやさしさにあふれています。建物の由来が造り酒屋ということもあり、湧き水で炊いたご飯は、絶品です。ごはんでごはんが食べられるくらいおいしいです。秋田のお米と秋田で育まれ醸された麹をぜひ味わってほしいです。ごはん、おかわり無料です!
以前食事をしに行ってメニューが好みだったのと美味しかったのもあり、今回テイクアウトしました。色んな種類のおかずが品良く入っていて全体的に家庭的なお弁当でしたがこれもまた良かったです。特に味噌味の焼いた魚と、浸けたか炊いたか味のついた椎茸が絶品です!美味しかったのでまた食べたいです!
大正7年よりこの地で麹屋を営む羽場麹屋さんが、麹の美味しさを伝えてくれたり、麹か繋ぐ人々の交流のテーマパーク的な存在✨しかも建物は国の登録有形文化財にも指定されている元造り酒屋を使用。屋内に造られた内蔵は一見の価値あり✨素敵な女将さんが温かく迎えてくれます😊催事やイベントでは女将さん自ら麹の使い方やアレンジ、身体への効果を教えてくれます。そして定期的に麹作りにも参加しながら日々お味噌汁や漬け物、料理活用法の研究など、日夜麹の普及に尽力されてます✨
塩握りと味噌握りは懐かしい味。味噌汁は鯖と昆布で薄く出汁をとり、特上味噌(豆の三倍麹を使用)を使用した薄味ながら味噌の香りを堪能させられました。
とても感じの良いお店です。店員さんも優しく温かく迎えてくださいます。伺った日はおにぎり定食?770円と月替わり1650円があり月替わりにしました。とてもお上品な味付けに旅先で疲れた胃が癒されました。こう、毎日外食続きだとこのような優しい味付けが恋しいです😋ご飯はお代わり自由だそーです!🤣
ランチでおじゃまして夫婦ともご飯はおかわりして二杯ずつ食べました。見た目よりは満腹感あります。胃もたれとか変な膨満感はないので午後からの時間は快適に過ごせました。ありがとう。丁寧な仕事してる感じで好感が持てます。
| 名前 |
羽場こうじ茶屋 くらを |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0182-45-3710 |
| HP | |
| 評価 |
4.2 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
カフェスペースで味噌キャラメルソフトをいただけます。パンフレットが沢山置いてあるので、観光の合間のちょっとした休憩に使えます。