海鳥と楽しむ船旅、天然水族館。
にじいろさかな号発着所の特徴
半潜水式の水中観光船で、お魚を見れるポイントへ向かいます。
うらりマルシェの横から出港し、約40分の気軽な船旅が楽しめます。
天然の水族館とも称される湾内の美しい景色に感動しました。
ポイントまでの往復中はずっと海鳥達と遊びます。魚さんもたくさん見れました。下の船内はエアコン完備です。子供達にはとても充実した40分でした。
うらりマルシェの横にある乗船場から出港し、凡そ40分の船旅ですが、大人も楽しめます。知床の事故の影響を受けることもあるかもしれませんが、子供にはライフジャケット着用を義務付けるなど、安全に対する十分な配慮が窺えます。クルーは70代と思しき2名ですが、さかな号の運航のお仕事にとても愛着と誇りを感じている様子が感じられました。船底のガラス越しには、メジナ、ススメダイ、クサフグが集まって来ていました。
前回は悪天候で、湾内回遊のみでした。今回は、魚が見られるポイントまで行けて良かった。見れ た魚は「メジナの群れ」「クサフグ」「スズメダイ」でした。船から、海鳥にも「カッパえびせん」あげられます。今回は、トンビが多数来て迫力ありました。
カモメよりトンビがたくさん飛んでいました😃船内で50円で買ったエサ用のカッパえびせんをあげて子供は大喜びてした。
うちの子は生まれて船に初めて乗りました。子供には救命胴衣を貸してくれます。初めは緊張していたけど、だんだん慣れてきてカモメに餌をあげたりしていました。天気のせいか少し海水が濁っており、海中はすごく魅了されるほどきれいではなかったけどよい体験になりました。休日は早めに行って予約する方がよいと思います。
三崎まぐろ切符で乗りました。遊覧しながらエサやり体験できて充実した時間を過ごせました。
半潜水式の水中観光船で出発してから10分ほどで、お魚を見れるポイントへ。 船底に降りると海中の魚の群れを、窓から座って見れる。 水族館と違って、海の中を自然に泳ぐ姿を見れて、おもしろかった。 上から射し込んでくる太陽の光の中に、たくさんの鯛の桜色がキラキラと輝いて美しかった。 他にフグ🐡もいた。 海の底も見れたし感動✨ 乗船時間40分が短く感じられた。
約40分程度の遊覧で時間潰しには最適です。カラフルな遊覧船で、こどもが歌う唄が流れます。カモメの餌やり、船底からの魚の観察、海の魚の餌やりなど大変面白いです。ただ、1日の遊覧回数はそこまで多いわけではないので、その辺はお気をつけください。当日はトンビが多かったです。
観光船の乗り場です。この船は、船底に設けられたガラスから海中を見ることが出来ます。海が荒れている日は砂が舞って見通しが悪くなるので波が穏やかな日がおすすめです。
名前 |
にじいろさかな号発着所 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
046-881-6721 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

未就学児には楽しいスポット。魚の餌付け体験やカモメのエサやりなど1時間程度のアクティビティです。カモメのエサのほとんどはトンビにさらわれます。