弥生時代の神聖な空間を体感!
吉野ヶ里遺跡 北内郭の特徴
吉野ヶ里遺跡内の北内郭は神聖な祭殿があり、特別な空間です。
環濠集落の中、見事な景観を誇り感動を与えてくれます。
弥生時代の再現が施され、歴史を体感することができます。
吉野ケ里遺跡公園の北に有る遺跡群です👍集落の政治を司っていた場所だそうです🧐現在でいう霞ヶ関に当たる場所ですね👍とても立派な建物が有り、中にも入れます🤩因みに建物や門などに装飾されている渡り鳥の彫刻は魔除けだとか…しかし、吉野ケ里遺跡にこの様な彫刻があったと言う痕跡はなく、朝鮮でこの様な風習があったから、吉野ケ里にも一応、装飾してみただけだとか😭(ボランティアのお父様曰く)確かに忠実な再現はなされていないかも😵
物見櫓からこの建物の頭が見えここはなんだろう来てみました本当のことがわかるのか疑心暗鬼なところもありますがそういう目ではなくこんな感じだったのかぁと、いう目で見学できたらこういう時代ものを楽しめるかなと思っています。
歴史好きにとって、こういった遺跡の再現が、如何に史実に忠実かが大事だと思うんですが、柱や礎石等を除く建物全体は、どうやって再現したんですかねぇ疑ってるんじゃなく、どんな資料があるのか気になるなってところです史実に忠実だとしたら、このサイズの建物を弥生時代に建てたとしたら、そりゃスゴいもんです日本の宝ですね。
吉野ヶ里集落の中で最も重要で神聖な場所とされています。当時の祭りが行われていた。祭殿を始め、九棟の建物が復元されてます。
人が住むところが南内郭で儀式を行う神聖な場所が北内郭です。一番大きな建屋の中でその儀式をおこなっていた人形が展示されています。当時の選ばれし人しか入れなかったようです。
お昼ごろに利用しましたが、、とにかく暑い!水分補給必須ですが、自販機とかが入口付近にしかないので、注意です、
ここでいろいろな取り決めが行われていたのが、よく分かる。集落に比べると建物も頑丈で立派。
刻み梯子を登る体験が出来て良かったです。春と秋の期間中に斎堂の中が見学出来るとの事でした。
だいぶ前に来た事が有ります。今回の訪問で、沢山の新発見が有り学ぶ事が出来ました。
名前 |
吉野ヶ里遺跡 北内郭 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

弥生時代を再現しているけど雰囲気はまるでもののけ姫の世界。素敵な場所でした。