安土城へ、観光情報豊富な休憩処。
安土駅観光案内所の特徴
安土駅北口真下にある便利な観光案内所です。
ヨシを使ったアイスクリームが楽しめるお店です。
2017年に移転オープンした新しい施設です。
韓国から安土城を見に来ましたが、色んなパンフレットが参考になり、ゆっくりできる場所でした。案内人さんのご対応もありがとう限りでした。周りに適当なカフェやコンビニがないため、電車を待つ時間も大事に使えるのが良かったです。安土駅にコインロッカーはここしかなく、午前9時から運営されてますが、もし9時以前来た場合は駅前のレンタサイクルショップにコインロッカーがありますのでご参考を。
安土町や近江八幡市の観光パンフレットが多数あります。ここで「滋賀安土散策 織田信長の足跡」というパンフレットをもらって安土城郭資料館、安土城 天主信長の館、県立安土城考古博物館に行くと、プレゼントがいただけます。お忘れなく。安土といえば言うまでもなく織田信長ですが、こちらには聖徳太子に関するパンフレットも多数置かれています。なぜ聖徳太子かと言うと、聖徳太子にまつわる伝承が日本一多いのは近江だからだそうです。そして近江には奈良、大阪をも凌ぐ200以上の聖徳太子に関する歴史遺産が伝えられているそうです。これは私も知りませんでした。そして令和4年は聖徳太子薨去1400年だったので、令和3年から5年にかけて秘仏の特別公開なども行なわれるようです。信長ファンだけでなく、聖徳太子ファン(厩戸ファン?)も安土に出かけると良いかもしれません。
ソフトクリーム、お土産もあります。
駅の北口真下にありました。パンフレットの類いやお土産も置いてありました。スタッフの方もいるので色々と聞きやすいですよ。
秋の休日、安土城跡に行ってみようと思い立って電車で安土駅に。駅北口の1階に併設されているこの案内所でいろいろ教えていただきました。楽しい一日になりました。
駅に併設されている小さな観光案内所ですが、コーヒーとソフトクリーム、ヨシを使ったアイスクリームがあります。椅子に座って休憩できるのはかなり便利です。こじんまりとしてますが、周辺の観光案内のパンフレットなども揃っているし、お土産の販売もしています。琵琶Wi-Fiという一日最大60分つなうことのできるfreewifiも使えます。電車の本数も少ないので、重宝します。のんびり、ゆっくりです。
2017年11月19日安土駅新駅舎の完成に伴い、駅前にあった安土駅前観光案内所は安土駅北口1階に移転し、安土駅観光案内所としてオープンしました。観光案内業務はもちろん中にはテーブル席があり、珈琲やソフトクリームも食べられます。近くにある西の湖に群生するヨシ(ヨシみどり)の若芽を粉末状にしてジェラートに混ぜ混んだヨシジェラート(370円)をいただきました。見た目は抹茶アイスのようですが抹茶アイスよりもすっきりあっさりした味で甘さも控えめで美味しかったです。係の女性スタッフの対応も良くゆっくり休憩出来ました。営業時間は午前9時から午後5時まで。喫茶は午後4時30分がラストオーダーです。年末年始を除いて年中無休。無料Wi-Fi、コインロッカーもあります。
| 名前 |
安土駅観光案内所 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0748-46-4234 |
| HP | |
| 評価 |
4.4 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
スタッフのおばちゃん説明わかりやすくて、親切😊