独特な豚の香り、懐かしい味。
光華園の特徴
濃厚な豚骨スープが評判のラーメン店です。
にんにくのパンチが効いたラーメンが楽しめます。
通称便所ラーメンとして地元で愛される名店です。
しっかりスープをとっている豚骨スープ〜チャーシューは細切れタイプ。麺は中細〜カタ麺を注文してる方も多かったですが、ここは普通が合うと思います。チャーシュー麺は無いので焼ブタを注文しました。ラーメン ¥550餃子 ¥550焼ブタ ¥150餃子はニンニクしっかりめでした^ ^このお値段で頑張ってる!と思ってたら、来年から¥50の値上げと書いてました。それでもラーメン¥600は安いです〜メニューにのってる牛乳、ニンニクの強い餃子のためかな?次回、飲んでみます^ ^
にんにくのパンチが効いたお店で有名!八女まで行ったついでに来店。雰囲気有ります!とにかく安いな〜。ラーメン550円、餃子10個550円!?しかも餃子の提供めちゃ速いし!まずは餃子。王将のにんにく増しを遥かに凌ぎ、にんにく好きにはたまりません。具のミンチは滑らかです。これは旨い!!ラーメンは、はっきり言ってかなり臭い!久留米豚骨を感じるわ。でもこのトロ味と豚骨臭が最高。麺は中太の柔らかめが合います!!魁龍のど豚骨を、ちょっとあっありした感じ?でも大好きです!値段も味も雰囲気も、満足度高いので大牟田来たら又来ます。店横に10台くらい駐車場有りますが、すぐ満車になりますので開店同時の来店がお勧めです。
いつも、ラーメン硬麺、焼き豚のタレ無し!チャーシュー麺の無いお店だからこそ焼き豚のタレ(ソース無し)で注文してからラーメンのトッピングで角切り焼き豚とネギを追加で、深い豚骨のコクと強めの塩気と光華園さん特有の麺に、抜群に合います!ごちそうさまです!今日も、美味しかったです!そんな言葉を言いたくなる、老舗のラーメン店です😃
2024年9月27日(金)数十年ぶりに来店ほとんどのお客さんはカタ麺で おにぎり と ゆで卵を注文していましたが今回はラーメンと半餃子と焼きぶたを注文これで1000円ラーメンは豚骨の匂いが強め懐かしい餃子は皮薄めニンニク強めでコレコレっと思い出す味焼きぶたは酸っぱいタレがあっさりと食べれましたまた訪れる機会があったら食べたいですちょうど9月27日華丸・大吉とCOWCOWが福岡のローカル番組のなんしょっと? で放送されていました。
ラーメン¥550-+半ぎょうざ5ケ¥300-愛称『ベ◯じ⚪︎ラーメン』笑笑 旧店舗の際に歩道の真ん中に公衆トイレがあった為に、そう呼ばれていたらしい。そんな呼び名は不名誉であるが、親しみを持って地元の方に愛されていることがわかります。現在はお店の建物の一角に公衆トイレまで一体化されており駐車場も広めで、外回りのお仕事のお客さんには重宝されているようだ。屋台を母体として始まった光華園さんは、はっきりとした創業年が不明だそうですが、おおよそ70年ほど前の1954年頃創業された模様。今回ラーメンと半ぎょうざを食べてきました。まず、ラーメンはスープを一口飲んだところ、かなり好みの味でした。これは久留米系の味わいですね。四国地方の男たちが大牟田ラーメンの源流などという一説があるようですが、現在その事を語れる当事者がいないのならば当方は全く信用しておりません。現に久留米ラーメンの影響は熊本及び大分、宮崎まであるのでかなり不自然です。光華楼という久留米ちゃんぽんの創始者のお店が先日まで久留米にございましたが、こちらは長崎ちゃんぽん発祥の福建省ご出身の華僑である四海樓のご親戚のお店で、熊本太平燕発祥の紅蘭亭も同じご親戚となります。光華園という名前は少なくとも光華楼に影響を受けていないとは思えません。久留米ラーメンは、とある失敗によって透明なスープが白濁して始まったとされておりますが。久留米光華楼のポスターには『久留米ラーメンは当店で発祥』と大きく記載があったほどなので、日本人が作った説は確実では無いかもしれません。閑話休題コクと旨みの深い、骨髄を感じるスースは濃厚でありながら、豚骨アロマの香りは低い。しかし、人工的な味わいは全くしない好感度抜群の味わい。無化調では無いが、私はMSGは悪だとは思わないので、美味しく食べられれば構わないと思っている。高級中華店でも複数のメーカーの複数のブランドのMSGを配合して、最も美味しく感じるように作られているという話もある。今回スープを完飲してしまったが、それほど愛おしいあじわいであったのだ。半ぎょうざ5ヶ= 餃子の太さは中くらい、皮は薄めだが具はしっかり入っている。しっとりとした具はニンニクがしっかり効いていて、自分の好みの味がした。タレは米酢と醤油のミックスかな? それほどお酢の感じは強くなく、色は薄め。後から来たお後客さんはどなたもチャーシューを注文されていたが、チャーシュー麺がメニューに無い代わりにラーメンに載せて食べてると読んだ!デフォルトのチャーシューは形が崩れたものばかりである。ネギは九州では万能ネギと呼ばれる類の細い青ネギ。麺は切り番24番程度だと思われる。中太とかいう表現は地域によって全く基準が異なるので使用しないことにしている。麺の茹で具合はお店任せで、色々注文しないお客さんが多いようだ。佐賀には無い旨さで、また食べたくなった!しかしながら『べんじょらーめん』 と呼ぶことは控えたいw
独特の味のラーメン!他のお店にはこの味は出せないと思います。餃子はにんにくがとてもきいています。ぜひご賞味あれ!
お初の光華園(通称、便所ラーメン)美味しくいただきました。焼飯が無かったので△1
福岡市に、越してるから、なかなか食べたくても、直ぐには行けなくて、久しぶりに、やっとで、行きました。本当はギョーザ食べたかったけど、明日は月曜日だしなと、しぶしぶやめました。福岡市では美味しいラーメン屋さんたくさんあるやろけどやっぱりラーメンもギョーザも、ここのが好きです。
結構くさい(褒め言葉)けど美味しかったです。
名前 |
光華園 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0944-52-4573 |
住所 |
|
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

大牟田の人気ラーメン店。豚骨は臭みがあってThe豚骨といった感じ。餃子はニンニクがすごく、唯一無二。ただし臭いがすごいから要注意。大牟田でラーメン食べるなら主要な候補の一つ。