俺の生きる道 柏店の二郎系!
俺の生きる道 柏の特徴
富士丸系の二郎インスパイアで、個性的なラーメンを提供しています。
醤油ベースのスープに、特大サイズの厚切りブタが特徴的です。
人気店で行列ができており、オープンしたばかりの新鮮なお店です。
どこかで見覚えのある名前だと思ったら、白山にあるお店の系列でした。豚の大きさがすごくてびっくり。二郎系で1番でかいかもしれません。味はさっぱり目。麺はボソボソ系かな。二郎系としては可もなく不可もなく。
【なんだろう…ゲンコツみたいなお肉入れるのやめてもらっていいですか?笑】※先に断っておくのが、数ヶ月前まで二郎系はエサで食べモンじゃねえと言ってた私です。二郎系に抵抗あるヒトこそ、沼にハマるので食べてみて欲しいです…!!いざ着丼ッッッ!からのスープひとすすり…ああ(泣)いや、、、、、もう、、、ひとくち目から爆発的に旨いッッッごめんなさいッッッごめんなさいッッッ過去にあんなもんエサだ!食いもんじゃねぇ!って言ってました!めちゃくちゃ美味しいです!野菜もクタクタになってて、スープに浸して…ああ(涙)もう心の底からノックアウトされましたまた来ます。完全に敗北です。笑。
日曜昼12時頃に訪問待ち人数は5人、待ち時間15分程度で入店本家は文京区白山にある「俺の生きる道(旧:yume wo katare tokyo)」スープは微乳化で豚骨のまろやかさを残しつつ基本は醤油ベースでクドくない麺はやや細めで硬めに茹でられているヤサイは富士丸系では定番となっているクタッと茹でられ味がしっかり染みているもので、そこにアブラに絡めて食べるのが基本ブタは厚さ3~5cmの特大サイズが1枚柏駅から徒歩約15分とややアクセスに難がある。
◆ラーメン(少な目)、野菜、大蒜郵便局通りにあるラーメン二郎インスパイア ラーメン処。食券機式◆注文:ラーメン('少な目) 850円(税込) 呪文:野菜、大蒜事前調べで麺少な目の200g注文。因みに並盛は、300g乳化はしていないけど、しっかりコクがあって円やかさがあるちょい甘の醤油スープ。麺は、ゴワゴワ太麺。トッピングは、野菜、大蒜してみたけれど。野菜マシ感余りない。大蒜は、刻み森。お見事な厚みの豚ロース肉が1枚。赤身柔らか、脂身トロットロッ。味的には、思いの外いー印象。超久々の二郎インスパイア。良かった。ごっつぁん。◆余談二郎系久々だったので調べてみたら2019/04飯田橋大勝軒 豚麺(小豚)な、な、なんと2年振りだった。
昨年オープンした人気店、いつも行列できてるので、いつかきてみたく、やっと実現しました。数年ぶりの二郎系。二郎系ってなんか緊張します。まず並み300gなのか、小なのか。以前二郎系で並みの豚ラーメンを頼んでしまい、後半苦しい思いして食べた記憶があり、小200g、ニンニクありでお願いしました。まずスープ一口。ショッパうまい、濃い。2口目はやめて、麺と野菜に。ゴワゴワって、二郎系だあという感じです。肉もデカい。追加しなくて良かった。油は肉そぼろみたいです。美味い。けど重い。半分ほどでけっこう致死量的な感じ。だか小にして残すわけにもいかず、なんとか完食。スープはもちろん飲めません。両隣の若者は生卵につけて食べてました。マイルドになって、良さそう。久しぶりの満腹で歩けません。ゆっくり散歩して、消化します。結局8時間ぐらい満腹で、夕飯はスープだけでした。ご馳走様でした。
俺の生きる道 柏店JR常磐線 柏駅東口 バス通りをそのまま直進し2つ目の信号機を(郵便局通り)右折し約500メートル先右側にあるお店富士丸系の二郎系です。俺の生きる道 白山店の支店です先に食券を購入してから列に並ぶ。今回はラーメン(にんしく増し)、汁なし(全部、普通)やっぱり二郎ですねぇ美味しかったですごちそうさまです席数はカウンター11席支払カード(可)電子マネー(NG)QR決済(NG)予約不可営業時間17:00(土日祝16:00)~24:00(月休)場所は柏駅から車約6分(約1.1キロ)徒歩約15分(約1100m)駐車場なし。
【俺の生きる道 柏店】@柏〈ラーメン〉¥850〈生たまご〉¥80麺250gニンニク少なめ、ヤサイ、アブラ2021年9月19日にオープンしたばかりの俺の生きる道柏店。俺の生きる道といえば、文京区白山の白山店(旧 夢を語れ)から始まった二郎系インスパイアラーメン店。白山店はずっと行きたかったが行けてなかったので、柏店に来れて嬉しい。Twitterを見てみると19時40分頃に夜営業が終了することが数回あったので、19時20分、駆け足で向かう。19時30分には列に合流し、安堵。食券を先に買うのだと並んでいるお兄さんに教えてもらう。食券を購入して店員さんに渡し、列に戻る。5分ほど待って入店。店内は白を基調に、新店ということもあり非常に綺麗な内装。女性も数名来店していたので、比較的来やすいのだろう。セルフで箸、レンゲ、水を調達する。着席してから3分ほどで着丼。富士丸系な感じの良いビジュアル。アブラが味つけられていそうな醤油カラー。●スープそれでは早速スープから。見た目の通り、かなり乳化しているようでクリーミーで美味。アブラの甘味もあり、食べやすい。アブラが多いのでコッテリさももちろんあるが、割とスッキリ飲める感じもする。安定して美味しいなぁ。●ヤサイ続いてヤサイ。クタクタに茹でられたヤサイ達はほんのり味もついているが、アブラと一緒に頂くのがベスト。これが最強のアブラサラダ。●チャーシューチャーシューも序盤で食べるのが二郎系の食べ方。残すとつらいからね。久々に神ブタと言えるレベルのブタに出会った。トロけるほどに柔らかく煮込まれていて、味付けもしょっぱウマで最高。これは神ブタに認定。1枚でもボリュームなかなかある。●麺富士丸系のワシワシ麺。しっかりコシがあり、小麦の香りが良い。もっと小麦の香りがくると好み。オーション(小麦)の香りが好きなんです。麺量は250gでオーダーしたけど、多分200gもないくらいだった気がする。ぺろっと食べれた。●生たまごすき焼き風に食べるのが最強にうまいんじゃ。●総括総じてレベルの高い一杯だった。そして、店員さんの接客も優しくて、案内もあるので初心者でも入りやすい二郎系かと。そこまで混んでなかったのも嬉しい。また柏に寄ったら行きたいなーと思える。『俺の生きる道』がどんどん拡大していくのを楽しみにしてます!ごちそうさまでした。
【駐車場は無いです。食券は並ぶ前に買います。】パっと見た限りではコインパーキングも無かったです。私は友人が近くのスーパーで買い物する合間の時間で立ち寄りました。スープはもちろん二郎系スープの味です。レンゲで何往復も飲んでしまうくらい美味しいです。個人的にはニンニク溶かす前のスープを飲んでみて欲しいです。麺は柔らかめでした。硬めが出来るかは今度お伺いしたときに店主さんに聞いてみたいです。野菜は少な目でも箸で5回くらいは掴んで食べられたので、量に自信の無い方は減らすのをお勧めします。
二郎インスパイアの新店。店内キレイでコロナ対策にも余念がない。券売機で食券を買うと麺量を聞かれる。普通で300gとのことだが、実際はそれ以上にボリュームがある。自身のない人は半分(150g)で注文しましょう。それでも結構食べ応えあります。スープはややあっさり目で少しコクが足りないかも。野菜もデフォでは足りない。ニンニクもデフォでは入らない。なのでコールは「ニンニク野菜アブラ」がおすすめです。これでめちゃめちゃ美味しい二郎インスパイアを頂けます。チャーシューも分厚くて食べ応えがあります。ご夫婦でやられているようで、特にフロアの奥様の対応がとても感じがいいです。良いお店が柏にまた一つ増えて嬉しいです!
名前 |
俺の生きる道 柏 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

二郎系で1番好きなお店。ゴワゴワ麺にしっかりと味付けされた脂。食べ応え十分のしっとりチャーシュー。全部が総合的に美味い!次回は汁なし食べようといつも思うのに気づいたら普通のラーメンを買ってしまうくらいの中毒性のあるラーメンになりますのでご注意を。