佐賀城下ひなまつりで、伝統を感じる。
旧古賀銀行(佐賀市歴史民俗館)の特徴
1906年に建設された煉瓦造りの洋館が魅力的です。
佐賀城下ひなまつりでは、多彩な佐賀銘菓を楽しめるイベントです。
階段に並ぶお雛様の美しい飾り付けが見所の一つです。
トイレは建物の裏側にあります。中で楽器の調律をしてていまいち何なのか分からなかった。丸ぼうろについての掲示がありました。
両替商である古賀善平が1906年に新築し、1916年に西側へ増築した銀行。1933年に経済不況により解散した銀行でもある。その後は佐賀県労働会館や自治労佐賀県本部として利用され、現在は佐賀市の所有。9:00~17:00(16:30最終入館)入館料無料(ひなまつり期間中は有料の時もあり)毎週月曜日、祝日の翌日、年末年始は休館。
2024年佐賀城下ひなまつり🎎(2/10~3/20)旧古賀銀行では【菓子と伝統工芸で彩るひなまつり】が開催されています長崎街道のシュガーロードの歴史を紐解く展示をはじめ、シュガーロードにちなみ佐賀銘菓が一同に会しているので佐賀城下ひなまつりのお土産を買うのにもってこいの場所です階段に並んだお雛様、ビラミッドの段飾りに並んだお雛様、吊るし飾りなど館内見所がいっぱいです日によっては丸ぼうろの実演とおふるまいがあり、出来立て熱々の丸ぼうろをいただいてきましたお土産に美味しかった丸ほうろなどいろいろと購入して帰りました😆旧古賀銀行は無料エリアです同じ建物の中にはシシリアンライスがたべれるレストラン\u0026カフェ浪漫座もあります。
7館合わせて「佐賀市歴史民俗館」旧古賀銀行は延床面積は663㎡、展示は1階西側端と2階の2部屋+廊下。そんなに見学時間はかからないであろう。展示内容は銀行の当時資料の他に有田焼や肥前びーどろや、…「葉隠」にあやかった人生指南?流石にこれはまともにする人いるのかな…。見学時はコンサートしてるタイミングでした。この他にも企画展示によっては写真撮影ができないこともあるようなので、建物好きでしたら、確認した方が無難でしょうか。
モダニズム‼️ランチでお隣の浪漫館を探していると館内から高らかに響く歌声に惹かれ立ち入るとこの日はコンサートの真っ最中。隣接するお目当てのレストランは閉館でした。おぅふしようがないので館内を見学してみましたがなかなかどうして意外と楽しかったです‼️さながら上流貴族の社交場。外観に引けを取らないモダンでハイカラな空気が素敵。しかも休憩スペースがジョンブルの書斎のようにシックでモダンな味わいがあります。ソファもふかふかです。時代の色合いを感じると建物の雰囲気が良いですね。願わくば今度こそ浪漫館に行くついでに寄れたらなと☺️
浪漫座の角田店長の対応は、すごく充実していて、コンサート開催等も運営やり易い⁉️
洋館みたいな 古い銀行の建物です佐賀にこんなとこあったんだって 新しい発見でした。
浪漫座で長年愛されているシシリアンライスを頂きました。中は落ち着いた雰囲気で、演奏ができるスペースなどもありました。シシリアンライスの味はドレッシングがとても美味しくて、ごはんによく合いました。
佐賀といえば佐賀城ぐらいしか思い浮かばなかったのですが、旧古賀銀行がある長崎街道沿いの町並みはとても良かったです。この建物は明治39年の建築ということで、明治の銀行ではよくある感じの外観と内部が残っていました。中にはカフェがあって、オムライスが絶品でした。甘みのないトマトのソース(あるいはスープ)がたっぷりかかっていて、個人的にはこんなに美味しいオムライスは初めて食べました。
| 名前 |
旧古賀銀行(佐賀市歴史民俗館) |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
0952-22-6849 |
| 営業時間 |
[火水木金土日] 10:00~17:00 [月] 定休日 |
| HP | |
| 評価 |
4.1 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
素晴らしい展示の数々。次は浪漫堂のお料理も食べてみたい!!