無料で佐賀の歴史を体感。
佐賀県立佐賀城公園の特徴
入場無料で佐賀藩の鍋島信正公の銅像を拝観できます。
本丸御殿が復元され、立派な歴史資料館として無料公開されています。
平成29〜30年度に本丸御殿内で発掘調査が行われる予定です。
佐賀藩の鍋島信正公の銅像などがあったり、幕末の頃の大砲とかが飾られていたりと、とても参考になるなと思える場所でした。行った当日は子供さんがたくさんいて、謎解きイベントだったのか、結構盛り上がってました。公園としてはかなりの広さだと思いました。
立派に復元された本丸御殿が無料公開の資料館になってます。展示内容も展示方法も面白くて無料のクオリティじゃないです。
無料で見学出来ます。スタッフの方も凄く親切で丁寧に案内、説明をして頂きました。これで無料は他には無いかと…✨
明治初期、全国に残った城跡は、官庁が管轄したり、民間に払い下げされたりしました。それにより破棄解体されたり、特に二ノ丸や三ノ丸他の曲輪に、公的機関である県庁や役所に学校、そして住宅地などへと姿を変えました。そして、公園もその1つです。ここ佐賀城本丸跡も整備され、公園化されました。周りを歩いていると、犬の散歩をさせている人、ウォーキングやジョギングしてる人など見かけ、市民に大切にされた憩いの場所になっていると感じました。
なぜこのクオリティで駐車場+入館が無料なのか、ただただ勿体ないなって感じでした。帰り際に思わず募金箱に投入する程度には満足しました。主に幕末期の鍋島直正公に焦点を当てて紹介しており、明治維新における佐賀藩の貢献をアピールされていました。館内はとても広く、軽く見学する程度でも1時間程度は楽しめます。入口横の物販コーナーでは御城印を300円で頂くことができます。欧米の銃やアームストロング砲はロマンに溢れており思わず撮影するでしょう。※館内の撮影OK無料なのでとりあえず立ち寄って頂きたいですし、むしろ入館料を取ってもっとコンテンツを増やしてくれたら何度でも行きたくなる施設になりそうです。
本丸御殿が復元され、歴史資料館として、見学が出来ます。館内では、畳敷きの長い廊下が圧巻です。また、ARで当主と写真が撮れる等、楽しめる催しもあります。
佐賀の歴史を知る事が出来ます!
鍋島直正公銅像の感想のところでも少し、触れましたが・・この佐賀城公園の場所には、かつて、私の母校でもある『赤松小学校』が有りました‼️私の小学校時代は、正に、この辺りは、遊び場であり、学びの場であり・・本来は、尽きせぬ思い出が溢れ出て来るはずではありますが、今はご覧の通りの立派な歴史資料館が建っている訳でありますから、これはこれで、日本全国でも指折りの復元木造建築物として後世にまで誇れる『佐賀の新しいレジェンド』であると私も一佐賀県民として大いに誇りに思っております‼️皆さんも未だ拝観していない方は、是非とも行かれるべきです。そこから、道を隔てた西側に博物館が有り、その手前に『岡田三郎助?』氏のアトリエの移築が建っておりますので、ちょっと足を伸ばして見て行かれる事をお薦め致します‼️以上、尽きせぬ思いです・・・
無料だったところが非常に良かったです。いろいろな展示されてるものがあり、これで無料は満足です。佐賀藩の歴史も知れて、良かったと思います。
名前 |
佐賀県立佐賀城公園 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0952-22-5047 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

こんだけの資料、設備で入場無料とはすごい。今も昔も教育に力を入れる佐賀藩の方針に感動です。名護屋城の資料館も無料だもんね。隣県も人口減少策の一つとして教育方針見習ってほしいもんです。