旧那古野小学校の魅力。
なごのキャンパスの特徴
旧那古野小学校の跡地を活用した素敵な空間です。
オシャレな内装で研修に最適な環境が整っています。
美味しい食堂があり、懐かしい雰囲気を感じられます。
ドロップインで1日利用をさせていただきました。当日は貸切イベントのためイレギュラーな営業でしたが、代替施設が用意されており、問題なく利用できました。学校をリノベーションした施設ということもあり、あちこちに小学校を連想する小物があり、楽しい雰囲気です。
初めて来たけど施設案内する人が冷たい。受付で学生証のコピーを出したら初めて施設を使う人が書く紙と一緒に回収された(取り戻したけど!)マスクせず喋ってる人いても注意しない。飲み物無料、充電できるコンセントあったから星2(なかったら1にしてた)
那古野キャンパスは、かつて円頓寺商店街の南に存在した名古屋市立那古野(なごの)小学校の校舎を利用した新しい学びの場だそうです。名古屋駅から徒歩8分という至便なロケーションに位置する旧『那古野小学校』は今、オフィスとコワーキングスペースに生まれ変わりました。1909年から100年以上続いてきた歴史ある小学校を引き継ぎ、新たな歴史を紡ぐ『次の100年が育つ学校』がコンセプトだそうです。那古野小学校は、1909年(明治42年)4月に愛知県名古屋市那古野尋常小学校として創立されました。しかし都心部の児童数激減に伴い、2015年(平成27年)3月31日に閉校となりました。昭和の小学校の懐かしい造作がそこら中に残っていました。7年前まで現役だっただけあって、教室のドアなどはモダンな雰囲気です。この小学校は円頓寺商店街の子弟が数多く通っていたのでしょうね、懐かしい写真がたくさん飾ってありました。
小学校の跡地ということもありとても環境がいいところです。所々に学校で使われていたものがリサイクルされているところが素敵です。あの空間にいるだけで自分にとっては良い刺激になっています。
オシャレな内装で、とても研修が受けやすい環境でした^_^
旧那古野小学校をコミュニティセンター化建物はそのまま使って中を改築していました。ふらっと散歩しながら見に行くのも良し、ワークショップを見学しにいくのも良し。
かつては僕が通ってた小学校なので今は消防団の防災訓練のみ利用しています。
周辺にたくさんコインパーキングあった。校庭から名古屋駅のビル群が見えて びっくりした。
静かでよいですね。
| 名前 |
なごのキャンパス |
|---|---|
| ジャンル |
|
| HP | |
| 評価 |
4.2 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
コワーキングを利用させて頂いております。運営サイドの方々が親切多才でコミュニケーションに長けている為、希望すればオフィス内の企業間を繋いでくれフットサルなど部活に参加することでより企業間の繋がりを楽しめます。