伊勢神宮の御分霊、感無量の参拝。
肥前之國 伊勢神社の特徴
全国で唯一、伊勢神宮の御分霊を祀る神社です。
室町末期に創建された由緒ある神社となっています。
佐賀恵比須八十八ヶ所巡りの一つに選ばれています。
以前こちらに来た事がありますが、久しぶりに来ました。朝早いこともあり、静かで人が少ないです。ここは、九州の伊勢神宮と言われてます。
室町末期、五百年近く前に創建された、比較的新しい神社です。通常、伊勢の「神宮」よりの勧請は許されるものではありませんが、唯一御分霊が許されたのが、この神社です。なぜ、許されたのか?佐賀の郷士杉野隼人が、50数回にわたる熱心な伊勢詣でで、その崇敬心から「神宮」より特別に御分霊下さったそうです。「スゴイ」の一言しかありません。神社自体は、こじんまりとしているので、印象が薄いかもしれませんが、内容を知ると格式高い神社に引けを取りません!佐賀(特に南部)の神社を巡って、興味深いのが「肥前鳥居」と言われる型の鳥居です。石造りで、足元が太い。そしてあまり高さがないというものです。この地方独特のもののようですが、福岡の筥崎宮でも見たので驚きました!【再投稿】何年ぶりかな?久しぶりに佐賀に来たので、立ち寄りました。平日ですが、ホントはスゴい神社なのに、誰一人いないのは寂しい限りです。間近で神明造りの社殿を見る機会なんてほとんど無いので、ぜひゆっくり見てもらいたいものです。
細い路地を入ったところにありました。九州のお伊勢さんだそうです。境内に入って右側には小さな狛犬。参拝後御朱印を書いていただきました。こちらにも恵比寿様が祀られていたのでしっかり手を合わせました。
朝早くから参拝者がおられました✋
住宅街にあり、少し道が狭いです。境内の隣に二十台ほどの駐車場が有ります。境内は砂利がひかれていています。参拝後、インターホンを押して御朱印を頂きました。
2019年 11月参拝。市内に 鎮座する 西のお伊勢さん…と、呼ばれる お社です❗前から、気になり 初めて 参拝。主要道路から、看板があり 分かりやすく鳥居が 見え…境内は、コンパクトです❗御朱印を 戴きに来ました❗社務所があり、インターホンで 出て来て下さり、快く 戴けました🎵今回は、歩きで散策。 駐車場は、境内駐車可 みたいでした❗行く道の、排水溝の 蓋が 珍しかったのでパチリです(笑)
1参拝時には100年近く続いている伊勢大神宮大祭が模様されていましたので境内はゴタゴタしていました。境内は小規模ですが綺麗に整備清掃されていました。
御朱印頂きました。狛犬がおもしろ可愛いです!出た所に変わった下水道の蓋を見つけパチリ。
伊勢神宮のご分霊と聞き、ぜひ行きたかった神社でした。駐車場も広いです。小さな神社ですが、よく手入れされてます。御朱印もいただけます。
名前 |
肥前之國 伊勢神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0952-23-4221 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

佐賀県に伊勢神宮から分霊された神社があると聞き参拝させていただきました。ご挨拶したところ、分霊された由来などをご神職から教えていただけました。