八角形本堂と御朱印。
高野寺の特徴
珍しい八角形の本堂が見どころで、弘法大師の蓮の花を象っています。
御朱印が2種類あり、真言宗の参拝を楽しめます。
九州八十八ヶ所百八霊場の第九十九番札所として信頼されています。
令和7年8月10日 御朱印頂きました。
令和5年、4月2日に参拝させてもらいました。こちらは国宝「青井阿蘇神社」 門前にお寺を構えています。 大正十五年、初代良戒大和尚により開山。その当時から“お大師さん”や“こうやさん”と 呼ばれ、皆様に親しまれております。九州八十八ヶ所百八霊場、第九十九番札所、九州三十六不動霊場、第十八番札所のお寺です。八角堂のお寺の中に大師が祀られており、御朱印、お守りはじめとして置いてありますので、ご祈願したい方は行かれると良いかと思いますよ。
九州八十八ヶ所百八霊場、第九十九番札所、九州三十六不動霊場、第十八番札所のお寺です。廻りの水害の被害が痛々しく、境内に入ると左手は更地でしたし、集会所は基礎だけになっていました。片付けがやっと終わり、八角堂が再建されたばかりの状況でした。事前に訪問する事を連絡していましたので快く対応して頂きました。水害の写真を見せて頂き、凄まじい事が分かりました。お話を伺っていて、私が水害後始めての巡礼との事でした。皆さんにもお参りしてほしいです。これから時間はかかると思いますが、復興を願っています。
令和三年三月三日参拝。九州八十八ヶ所百八霊場99番札所、九州三十六不動尊霊場18番霊場です。駐車場あり。令和二年七月豪雨で壊滅的な打撃を受けており、本堂と周囲の仏像以外の建造物は残っていませんでした。仮設の寺務所があります。時々お寺を空けておられるようなので御朱印その他ご用がある場合は電話でアポを取った方がいいと思います。被害状況の説明その他親切に案内していただきました。
楽しくお話しと、人吉の美味しいお店の情報をいただきました。門を出るまで見送ってくださいました。
六角堂は聞きますが、八角形ってあるんですね。愛染明王像が安置されていますが珍しいです。お堂の中には、皇太子様が大覚寺を訪れた時の写真が飾られていました。
御朱印2種類頂きました、忙しいなか色々な話をして頂きためになりました。
平成28年10月8日参拝御朱印あり(2種類) 真言宗九州八十八ヶ所百八霊場 第九十九番札所九州三十六不動霊場 第十八番札所珍しい8角形の本堂(ご本尊の弘法大師の蓮の花を象っているそうです。)
名前 |
高野寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0966-22-3322 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

いつもお世話になります☀️