初めてのサウナ、万葉の湯で最高のリフレッシュ!
小田原お堀端 万葉の湯の特徴
サウナでトトが楽しめる、至高のリラックス空間です。
露天風呂やサウナ2種類が揃った多彩なお風呂体験が可能です。
鶴は千年、亀は万葉の湯で、都会の喧騒を忘れさせてくれます。
タオル、シャンプーなど一通りそろっているので手ぶらで大丈夫。駐車場は同じ建物の地下。駐車券は携帯して会計時に提示。その他食堂、休憩スペース、寝床も揃っていて休憩スペースには少しだけマンガも置いてます。ただ入館料が3000円くらいするので、その価値があるかと言われるとリピートはないかなという感想。★2よりの★324時間やってるので、電車を寝過ごして一晩過ごす用途かも。27時過ぎると2000円加算されるので、空いてるなら安いビジホも選択肢。
平日19時過ぎ訪問。全然人がいない。入って、靴を靴袋に入れてロッカーまで持ち歩く。1時間のスピード入場で1,650円。受付して会員登録が必要。通常料金だと3千円くらいで時間制限なく会員登録も不要。スピード入場は5階しか入れない。内湯もあるし、5階から内階段であがっていく6階の露天風呂も楽しめる。サウナもあるし。歯ブラシもあり、タオルは料金に含まれてる。スキンケア用品とかもある。ドライヤーは風力弱め。後払いで、セルフ会計。館内は専用リストバンドのバーコード決済。
東京、横浜と利用しているなかで最も駅近の万葉の湯。1階の入館時のロッカーと5階浴室脱衣所が別で持ち歩く私物と置いておく荷物を別に別にできるのは館内移動にはありがたい。ただ露天風呂利用には長い階段を使って移動するので冬の時期は体が冷え切ってしまうのが難点です。風呂に入って個室を借りて昼飲みするには良い施設だと思います。
半日時間が取れた為、ドライブリフレッシュを兼ねてこちらへ。小田原駅前の繁華街にあります。駐車場は地下に二階層。地下二階には係員さんがおり、駐車位置の配車をして下さいます。駐車枠は狭めだが、安心。フロントで初めての訪問の旨伝えると丁寧に説明下さいます。大浴場・サウナ、食事処、リラックスルームとフル利用。浴場は思いの外狭いが、平日だった事もあるのか、空いており、サウナも満喫。食事処では、タブレット式のオーダー仕様。結果飲み放題を選択した方が良いほどにドリンキングしてしまいました。5時間程リラックスルームで睡眠。悪く無い半日オフを過ごせました。
家族で熱海へ、お泊まりに行くのに使用しました。健康ランド的な施設ですが、素泊まりに使用するには最高ですね!お風呂も気持ち良く、マンガも読み放題。リラックスルームでの睡眠もありですね!個室も借りれるようなので、今度は予約して家族で個室を借りようと思います!
GWに泊まりましたが、混んでました。テレビ付きの大人数いる部屋で寝ました。静かで心地よかったです。朝食はパンはなしで焼き魚定食でした。小田原観光行った時はおすすです。
都会の喧騒から離れたいとき、くつろげるスーパー銭湯…たかの友梨ビューティクリニックが入っていて、予約をいれると、なんと入館料が1100円😊
フロントが1階で着替えのロッカーも1階なのですが、お風呂は5階でなんか使いにくいですね。1階のトイレのサンダルもボロボロでした。お風呂は気持ち良かったです。
お風呂は露天風呂、水風呂含めて5種類あり、サウナはスチームとドライサウナの2種。女子のドライサウナは温度が低く、スチームサウナの方が断然熱かったです。仮眠室はリクライニングチェアーで、室温高めなので、貸し出しのタオルケットだけでも安眠することができました。が、いびきが…笑専用ルームもありますが、あんまり意味を成してない様子。23時過ぎには消灯しますが、それまでは割と明るく、アロママッサージ店が営業中なので、近くの場所は24時過ぎまで明るく感じます。あと仮眠室での貴重品管理(携帯等)には、注意が必要かと。キッズランドがあり、子供は楽しく遊べました。
名前 |
小田原お堀端 万葉の湯 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0465-23-1126 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

数年前、初めてサウナでトトのった我がサウナの聖地です。最新のサウナ施設に比べると物足りなさは否めまんが、数年前に比べると、トトノイ椅子が増えています。また、露天風呂に外気浴スペースを設置していたりと、サウナ施設としても進化をしています。食事処は充実しており、サウナ後のメガオロポは格別に美味しいです。思わず一気飲みをします。小田原城を観光した後は、万葉の湯でトトノッっていきませんか?