住吉の静寂、八十八ヶ所霊場。
荘厳浄土寺の特徴
摂津国八十八ヶ所霊場の三十五番札所として知られています。
廃寺から移築した歴史ある山門が特徴の寺院です。
本尊は不動明王で、静かで厳かな雰囲気が漂っています。
とても静かなお寺です。寺猫に会う事が出来たらラッキーです。寺内は段差もなく歩きやすくご住職さまも優しいです。
山門は廃寺となった住吉大社神宮寺の新羅寺から移築したもの。住吉3大寺のうち現存するのはここだけ。
大社の途中にありお参りだけをしたがとても歴史深い静に佇む寺院です。お参りの人はいなっかたが境内は綺麗に保たれていて、とても気持ちの良い雰囲気の中で居心地は最高でした。
摂津国八十八ヶ所霊場三十五番札所です。この日は天気は良かったのですが、暑くて歩くのも大変でした。
摂津国88ヵ所霊場。駅から近く、猫のお出迎えがほっこりしました。
南海高野線 住吉東駅から歩いて2分位の場所にある御寺さん。書き置きの御朱印を頂きました。
真言律宗のお寺です。
境内無料です。
創建は、天慶年間の頃(930~946)と推定され、本尊は不動明王です。応徳元年(1084)白河天皇の勅により再建された時、「七宝荘厳極楽浄土‥」の銘がある金札が土中から発見され、それを寺号としました。四天王寺とならぶ壮麗な寺院であったが、戦火などにあって、現在の堂は、天和2年(1682) 再建されたものです。境内は、府指定顕彰史跡に指定されています。
名前 |
荘厳浄土寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
06-6672-3852 |
住所 |
〒558-0054 大阪府大阪市住吉区帝塚山東5丁目11−14 |
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

人慣れた猫が堂々と爆睡していますのでお車で来られた方は注意してください。