水の分かれ目で感じる、静寂の散歩道。
分水嶺公園 水のわかれの特徴
自然の地形が魅力的で、水の流れの分かれ目が見どころです。
水の分かれと名付けられた歴史的な場所に位置しています。
お散歩にも最適なベンチが点在し、リラックスできる空間です。
R7/7月は水不足の影響で水無し。
日本海への流れと太平洋への流れ 2つに分かれる水の流れかなり期待して出かけてみましたが地形は自然かもしれないけれど公園を作り池を作り水道水(未確認ですけど)を流し2つに分けたという人工物だとしか思えませんでした公園の管理は市役所でしょうけど せめて蛇口もう少し開けて水はしっかり流して欲しいと 切実に思っちゃいました水が流れててこその「分水嶺」だよね。
国道153号、善知鳥(うとう)峠を車🚗を走らせていると中華料理屋風の「分水嶺」と言う赤い看板が目に飛び込んで来ます🙋駐車場🅿️は4台ほど停められます🚗この地は古くから「水の分かれ」と呼ばれていて南へ流れると天竜川を介して太平洋へ💨、北へ流れると信濃川を介して日本海へ💨と、水の分かれ目の分水嶺となっています❗️ここを境いにしてまったく別方向へ水は流れていく💨行き先に想いを馳せる😌ベンチが所々に設置されていて、ちょっとお散歩するのも良きかも😊
| 名前 |
分水嶺公園 水のわかれ |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 評価 |
3.2 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
まさかの水がまったく流れてませんでした。また水のある時に行ってみたいと思います。