戦国の名残、島津家の神社。
若一神社(若一王子権現)の特徴
戦国時代に存在した歴史が魅力の神社です。
社殿に施された島津家のマークに由来があります。
道幅が狭く国道からのアクセスが分かりにくい場所です。
大崎町益丸に建立されていますが、道幅が非常に狭い上、国道220号線からの入口も分かりにくい‼️また、神社の近くにも駐車場はないので事前に経路など調べてから参拝してください🙇
| 名前 |
若一神社(若一王子権現) |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| HP |
https://www.kagojinjacho.or.jp/shrine-search/area-oosumi/%E5%A4%A7%E5%B4%8E%E7%94%BA/1317/ |
| 評価 |
4.0 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
戦国時代には存在した神社だそうです大崎地域では三ノ宮にあたるそうです社殿に丸に十の字の島津家のマークがありますが、社殿前の解説を見る限りはどういう縁があるか不明のようです社殿の赤の塗装は多少薄くなっている場所もありますが、おおよそきちんと残っており、整備はされているようですグーグルマップ上ですぐ北に道がありますが、そちらに入口はなく、正面は南側になります神社の南側を東西に延びる道から、グーグルマップには載っていない細い道が神社へ向けて延びていますただ駐車場はそちらにもないようなので、益丸運動公園が使われていなければ、そちらの入口付近に駐車したほうが交通への支障はないかもしれません(益丸運動公園を通り抜けると神社前の道に出ます)