唐津城 天守閣から絶景の風景。
唐津城の特徴
唐津城は復元された博物館形式で、当時の資料も楽しめます。
天守閣からの視界開けた景色は、玄界灘と町の風景が広がります。
散歩しながら感じる自然と歴史のふれあいが魅力的です。
聖地巡礼で行きました。雷の影響でエレベーターと一部エアコンが停止しており、階段で登りました。そんなに段数がないものの、不揃いなため疲れやすいです。娘はダッシュで登りきってしまったので体力の差かもしれません(笑)お城の中はお土産屋さん、資料館として改装されているのでお城感はありません。天守閣展望台から一望する唐津の街並みはいいです!お城のふもとの広場、海側のベンチでアイスを食べながらのんびり景色を眺めるのもよかったです。藤や桜の時期にも来てみたいです!
とにかく景色が素晴らしい!穏やかな海、遥かに霞む島々、優雅に流れる川に雄々しい山々。そして眼下に広がる街並み。決して大きな城ではないけれど、得られる満足度は大きいです。とにかくオススメします!
夏休み終盤で訪問しました。天守閣までのエレベーターは絶対おすすめします!下りは徒歩で良いと思います。なんと言っても眺めが最高、鏡山にも行きましたが、唐津城の眺めもなかなかでした。綺麗なお城で写真映え間違いナシですね。平日が空いてておすすめです。
2025年GW期間中に来城しました。駐車場は警備誘導員が居て、城の麓では出店が二店舗出てて、上ではレモンサワー屋と猿回しが居ました。快晴で見渡す限りの地平線が最高でした。【明細】唐津城の天守閣入場料は、一般(15歳以上)500円、小中学生250円、未就学児は無料です。20名以上の団体は2割引が適用されます。【その他】エレベーター利用料は、一般(15歳以上)片道100円、小中学生片道50円、未就学児および70歳以上無料です。【時間、休館日】開館時間は、9:00~17:00(入館は16:40まで)休館日は、12/29~12/31【障害者】一般とは別に唐津城側に専用駐車場があります。障害者手帳を必ずご持参ください。麓からエレベーターで唐津城までご利用になれます。天守閣はエレベーター無しです。
5月中旬の平日に訪問しました。天守まで登るにはけっこう体力が必要です。足腰の弱い方には厳しいかもしれません。城の中は博物館になっております。(有料)天守閣からは360度を見渡す事が出来ます。一言で言うと「絶景」です。白い砂浜にキレイな海、港町や海に浮かぶ島々がとても美しい。天守は別料金ですが、絶対に登る価値があります。平日であった為か、外国人観光客もほとんど見かけず、ゆっくりと見学出来ました。是非また訪問させて頂きたいです。
元々は城跡だけで建物本体は無かった、想像だけで再建されたそうです。館内は現代風に博物館となってます。最上階からはとても気持ちのいい風と景色で癒やされます。
入城料は500円です。券売機で購入し改札口でQRコードを読み取らせることで入城出来ます。城内は歴史的資料や市内の小学生の絵画が展示されていました。天守からは市内が一望できます。駐車場は道路を挟んで向かい側にあり、料金は駐車時間によりますが数百円程度です。
唐津市のシンボル。石垣は当時の物だが、天守閣は模擬天守閣。天守閣内部は1階は入場券とお土産売り場で、入場料は大人500円。2階は唐津市の歴史、3階は唐津焼の展示で撮影禁止。4階と5階は展望台で撮影可能。アクセスは唐津駅から徒歩20分かバス。バスは1時間辺り1本なので、複数人ならタクシーがおすすめ。タクシー代は810円前後。バス停、駐車場からは徒歩又は有料エレベーター。エレベーターは1人1回100円。行きはエレベーター、帰りは徒歩がおすすめ。
唐津城の中には当時の焼き物や刀剣など様々な資料がありました。写真を撮りたかったのですが大変貴重な物で写真厳禁でした。唐津城の上からは唐津市が見渡せる絶景で大変良い眺め。駐車場も広く、地下道もあり雰囲気抜群でした。良い経験になりました。
名前 |
唐津城 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0955-72-5697 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

海辺にある城で、天守閣からの眺めは絶景です。エレベータは落雷で使えませんでしたが、階段でも程よい運動が出来、途中の見晴らしも良いですよ。