娘の初めての接種、安心できる場所。
大倉山こどもクリニックの特徴
ネット予約ができるため、便利に受診できる医院です。
待ち時間が少なく、スムーズな受診体験が魅力です。
娘の初めての予防接種で優しいスタッフに囲まれ安心でした。
予約がネットで出来るのが良いです。混んでなければ数組いるだけですぐに案内してもらえます。先生も優しく親身に話を聞いてくださり不安をぬぐってくれます。お薬の希望を聞いて出さるのもいいです。看護師さんや受付の方も優しいです。町の頼れる小児科です。
かかりつけです。まず、ネットで予約ができるので便利です。先生の診察は丁寧で、慎重に子どもの様子を診つつ、こちらの話もよく聞いてくださいます。それでいてスピーディーで、予約さえすれば、その時間の30分後には病院から出ています(私の経験ですし状況によると思いますが)。看護師さんや受付の方の対応も良く、清潔です。おすすめです。
受付の対応もよく、待ち時間が少なくてありがたかったです。先生も親身にしっかりみて頂けました。看護師さんもとても優しかったです。かかりつけにさせて頂きたいと思います。
小児科が少ないエリアなので、こちらが開院されたときは本当に助かりました。開院当時から次女がお世話になっており、別の小児科にかかっていた長女もこちらにお世話になることにしました。理由は先生が丁寧に診てくださるから。問診を細かく丁寧にしてくださいます。なので心配しながらの受診でも大したことがないと分かることが多く、その後の経過も先生のおっしゃる通りに経過し良くなることがほぼです。先生も看護師さんも優しい方ばかりなので、病院嫌いのうちの子たちでも怖がらず受診できています。信頼できる小児科だと私は思います。
看護師さんも先生もとても優しくて問診は先生の方から質問してくれるのであとからこれ聞くの忘れた!とか無くとてもスムーズで良い病院です!ベビーカー置き場も有り助かりました。
優しく、丁寧に診てくれる先生で、受付にいらっしゃる方々も柔らかい対応をしてくれました。子供が病気だったりすると、気持ちの余裕がなくなりがちなので、とてもありがたかったです。これからもお世話になりたいです。
娘のはじめての予防接種からお世話になっています。予約の場合は待ち時間もありませんし、受付の方、看護師さん、先生、みなさんとても丁寧な対応をしてくださいます。これからも通院したいと思っています。
名前 |
大倉山こどもクリニック |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
045-642-8477 |
住所 |
〒222-0037 神奈川県横浜市港北区大倉山3丁目26−6 |
HP | |
評価 |
3.2 |
周辺のオススメ

当方転勤族です、いつも引っ越し先で小児科探しに困るので同様の方向けに投稿します。なお、大倉山子供クリニックと服部クリニックを通い比べてみた感想もあります。転勤族の方の一助になりますように。【気になる点】・先生との相性が良くなくて、処方内容を変えられました。一見穏やかそうですが、相性が良くなかったらしく、「鼻水が出ます」と最後の方に伝えたらキレ気味で「それは諦めてくださいっ」と言われました。咳も出てたので咳薬の飲み合わせかなと気にしてませんでしだが、別の時は同症状で鼻水と咳の薬が出されました。そもそも子供にあまり薬を飲ませたくない自然治癒派なのですが、処方内容が気分で変わるのは気になります。・子育ての大変さが理解出来てない、デリカシーに欠ける発言がありました。ある時、兄弟一緒に連れて行ったら、兄だけ熱が長引いてるから細菌感染を疑い、抗生剤処方。弟は時間差感染でまだ熱が出始めだったので、悪化してから抗生剤処方するからまた来院するように少々怒ったように言われました(日曜を挟んで病院が休みだから抗生剤を念のため欲しいと伝えたがNG。抗生剤は耐性菌の危険から親としても飲ませたくないが、病院の休みの日に子が体調が悪化すると心配でたまらない)。結局下の子も悪化して日曜は夜泣きで一睡も出来ず、月曜の朝に抗生剤処方してもらいに行った。上の子を家に一人で置いて行けないので、一緒に連れて行く→上の子も病み上がりで体力落ちた中、暑い中歩かされて熱中症で薬局で倒れ込む自体になりました。多分、先生は子育てしたことないんだろうなと推測。・下の子の検診の時に体重等を成長曲線のグラフに当てはめる前に感覚的に「小さいですね」と先生から言われました(結局成長曲線に当てはめたら幅の中に入っていたので大丈夫だった)。母親はなかなか食べない離乳食をいつも何とか食べて欲しくて工夫して四苦八苦してます。また、まだ心配する時期でないのに「まだ首座りしてませんか」と言われ、びっくりしました。さすがにこれは看護師さんがフォローしてくれましたが。・予防接種前に聴診器を当てません、喉の腫れ等も確認されません。今まで転勤して様々な地方の小児科に行ってますが、聴診器当てられて喉の腫れ等全部確認してから予防接種してたので手間を省いてる気がします。・熱が長引いて細菌感染を疑われて、抗生剤を二回出されましたが体重より少し強めに抗生剤出されました。抗生剤に抵抗があるのですごい気になりました。実は服部クリニックに上の子の膀胱炎を疑って受診した際は、服部クリニックの院長先生は尿検査結果が出る前に尿が綺麗になる程度の体重よりも弱い抗生剤を処方してくれました(先生は心因性頻尿を疑っていたが、結果が出るのが病院の休み明けになるので弱めに処方してくれた)。しかも診察でちゃんと弱めに処方する旨教えてくれました。ちなみに、先生の予想通り心因性頻尿でした。・大倉山子供クリニックは心電図がなく、血液検査は紹介状で大きな病院に回されます。服部クリニックは心電図があり、子供が発熱して胸を痛がった時に心筋炎が怖くて服部クリニックに電話したら看護師さんが色々親切に聞いてくれて安心しました。【良い点】・予約制度がちゃんとしていて、待ち時間が少ない。・カルテや処方箋が電子化されていてスピーディー。服部クリニックは電子化されておらず会計も毎回かなり待ちます。・受付の方が優しい。服部クリニックは忙し過ぎて受付の方もバタバタしてます(正直、病院は受付よりもお医者さんが大事だからあまり気にならないけど)。【感想】・服部クリニックはかなり待ちます、理由は院長先生がスーパーおじいちゃん先生と巷で呼ばれて(子育て広場でママ友から聞いた)おり、母親目線だから。当方は数年前に金曜日の夕方、上の子が赤ちゃんの時に発熱して、服部クリニックに駆け込んだら、万が一日曜に悪化したら心配だろうからと、頼んでないのに万が一救急病院に行く時の為に紹介状を先生自ら書いてくれました。母親目線で人気な訳だなと思いました。ただ、人気過ぎて予防接種もかなり待ちます。なぜなら、予防接種の時に湿疹も見てくれるし(大倉山子供クリニックは検診の時に湿疹は見てくれない)、湿疹予防の為に掃除機のかけ方もレクチャーされるから笑。・大倉山子供クリニックは色々疑問があるので、予防接種の時しか使わないかなぁって思い始めました。やはり万が一の時は色々機材が揃って血液検査もやってくれて、先生が母親目線の先生の方が安心です。皆さんも色々比べてみてください。