黄門様と景色に感動。
水戸駅北口広場の特徴
時計塔や水戸黄門様の像があり、観光名所としても知られています。
改修工事が行われ、さらに魅力的な空間に生まれ変わりました。
初めて訪れる人にも感動を与える美しい景色が広がっています。
水戸駅北口の2階部分の広場です。水戸黄門様御一行の銅像がいました。隣の石碑は大分年期が入っててあまり読めませんでした。大人数での待ち合わせ場所になってました。天気の良い日は座ってるのもありですね。近くの観光場所のマップもありました。
キレイに掃除されてます。地元の方や観光客で賑わってます。水戸黄門の像は写真スポットです。
茨城県水戸市のJR水戸駅北口広場です。ストック・ビオラ・葉牡丹の花壇に水戸黄門・助さん・格さん銅像に水府堤灯。夜も夜景も綺麗です。
久々に水戸駅に来ました!水戸黄門像も健在で、人もたくさん歩いていました😊午前中は良い天気でしたが、午後からは雨になるようで、午前中で撤収しましたが、改札口付近に日本酒のスタンドバーが出来ていて驚きました。車で来ていたのでお酒は飲めませんでしたが、中では美味しそうに日本酒を楽しむ人達がいらっしゃいました。駐車場は水戸駅南口周辺のコインパーキングを使いましたが、60分200円とリーズナブルな価格で、更に価格上限が決められているコインパーキングが多かったような印象がありました。駅ビルエクセルの中でスターバックスに久々に立ち寄ったので、駅ビルの駐車場に駐車すれば良かったと思いました😅お昼時だったので、ラーメン屋さんは行列が出来ていて、待つのが苦手な僕は外に出てしまいましたが、別の機会に食べに来たいと思いました😊
水戸駅北口のペデストリアンデッキ上にある広場。水戸黄門と助格の像があり旅行者に水戸へ来たという実感を与えてくれる。水府提灯がかかるお休み処では多くの人が休んでいた。ビルの谷間をよく見れば二ノ丸角櫓が見える。
水戸駅には北口と南口がありますが、北口にあるペデストリアンデッキの広場です。バリアフリー化しているので、歩きやすいです。待ち合わせに便利な、助さん各さんを従えた水戸黄門の銅像があります。また、正面には木のやぐらでできた、大きな水府提灯が飾られた休憩所があります。水戸城跡方面を眺めると、すぐ近くの高台に、水戸城二の丸角櫓を見ることができます。水戸城跡の散策の起点になっていますので、水戸駅の観光案内所で頂ける地図を見ながら、歩いてみたいと思います。一階は、バスターミナルやタクシーの乗り場になっていて、ひっきりなしにバスが発着していました。また、駅ビルをはじめ、駅前にある大きなビルに直結しているので、そちらを利用する時は便利です。
素晴らしい!また行きたいですね!水戸藩のことなどもっと学びたい!
時計塔や水戸黄門様の像があります。
足湯があるのかと思い、かなり探しましたがありませんでした。今度また探してみます。
| 名前 |
水戸駅北口広場 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 営業時間 |
[金土日月火水木] 24時間営業 |
| 評価 |
3.9 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
水戸黄門の像や水夫提灯が飾られていました。水戸は三大提灯産地だそうです。お休みどころもあります。