りんごの美味しさ凝縮、上田のアップルパイ。
信州アップルパイ研究所Qの特徴
上田駅から徒歩10分で、可愛いお洒落な店舗にアクセス可能です。
様々な種類のりんごを使用したアップルパイが楽しめる専門店です。
県内でも珍しい、味の違いを楽しめるアップルパイのテイクアウトが人気です。
2025.06.13ちょっと前にメディアに出てて気になっていたので来店しました。遅い時間だったからほとんど売り切れてたのであったのを買って帰りました。店内可愛い感じで洒落てていい感じでした。アップルパイはまぁまぁ美味しかったです。
上田駅から徒歩10分程、商店街の中にあるアップルパイ専門店。「アップルパイ研究所」という名称に惹かれ入店。店内は研究所っぽい要素もありつつ、とてもオシャレ。今回はラムレーズンのアップルバイ(460円)シトラスアップルパイ(460円)など、その日出ていたアップルパイ数種類を購入した。普段アップルパイはあまり好んで食べないのだが、りんごのおいしさをしっかりと感じつつ、パイとしての美味しさも感じられるとても美味しいアップルパイ。お土産などで買っていっても良さそうだ。
上田にドライブ。中華料理 檸檬の後、海野町商店街の喜光堂に寄り、すぐ近くにある「信州アップルパイ研究所 Q」へコンクリート打ちっぱなしのこじゃれたかいかんそして白地に赤い丸(りんご)の暖簾りんごのアイスキャンディーのポスターを発見、寄ることに信州りんごなどを使ったアップルパイとジュースの専門店です。先客はおらず、店員スタッフさんが4名も。圧を感じた(笑)ショーケースにはアップルパイがシナノスィート、シナノゴールド、秋映、季節のりんご×ボローニャソーセージ×クリームチーズ、ラムレーズンのアップルパイ、シトラスアップルパイ…。子どもがアップルパイをコウニューシナノスィート:6インチ@1,380(全て税込)、シナノゴールド:3インチ@1,380、そして私は●りんごのアイスキャンディー@300×2りんごのキャンディはその場で頂くことに。インストアーでは食べられないので、外へ生絞りの果汁を無添加で作られたアイスキャンディです。適度に硬いですが、口の中でじんわりと溶けます。濃縮された自然の甘みを感じます。子どものときに食べたすりおろしりんごに近いですねりんごは上田のりんごらしいのですが、甘いですねまた、子どもが買ったアップルパイを。写真は忘れました。りんごのスライスが載ったパイです。りんごは信州産だけでなく、他県産の旬のりんごを使っているそう。オーブンで45分ゆっくり時間をかけて焼き上げるそうです。スライスした生のりんごの水分が適度に抜けて、しっとりとしており、甘味が凝縮しています。(焼き過ぎていない・煮過ぎていない)悪く言うとりんご感が薄く感じます。パイはサクサクと軽い感じで、あまり食べたことのないアップルパイですね。シナノスィートとシナノゴの両方を食べましたがリンゴの種類で味が変わるんですね~。通販でも買えるが、上田の現地で買いたいね。
上田駅から徒歩10分程度、旧北国街道沿い、中央二丁目交差点近くにあるお店。外観は洗練されてオシャレな雰囲気。京都や北参道にありそうなカフェっぽい。暖簾を掻き分け自動ドアを開けると強いバターの香り。ショーケースに入った5種類のアップルパイがどーん。3種はりんごの種類を変えたもの、残り2種は期間限定かと思われるその時期のアップルパイ。(ラムレーズン/キャラメル)種類とサイズを選んで購入。店内はリンゴ型のイスがありますが、イートインできるわけではありません。お店の前にある4人くらい座れるベンチで食べるか、持ち帰るかですね。ラムレーズンの3インチを購入し外で食べました。ビジュアルと予想に反して甘くない。りんごのそのものの甘み酸味を生かしており、砂糖のしつこさを感じません。意外にもめちゃうま。店内で感じたバターの香りに反し、バター感はそこまでありません、コテコテの甘いアップルパイを想像していましたが見事に裏切られました。これはおすすめしたい。
外観も中も綺麗で可愛いお洒落な店舗です。それだけでなく中には数種類のアップルパイがとてもリーズナブルな値段で購入することが出来ます。100%リンゴジュースも購入しましたがとても美味しかったです。
7/02/2022昼過ぎ上田の中心街を歩いた。凄まじい暑さに飛び込んだのが、この「研究所」。涼しい店内のショーウインドウには、さまざまなアップルパイが美しく並んでいた。汗だくだくのジジにはちょっと場違い感があった。この場合一刻も早くこの場から消えるのが正解なのだが、分厚い「キャラメルアップルパイ」なるものが目に入り、購入した。確か540円だった。この日のオヤツに食すると、これがサクサクのパイ生地の奥の玄妙なアン。おいしかった。また、買いにいきます。
お店がお洒落でした。パイ生地がとても美味しかった。上に並んだリンゴの皮が口に残るのと、噛んだとき皮に引っ張られて上のリンゴが全部口に入ってきます。バランス良く食べるにはナイフとフォークが必要ですかね?個人的にはリンゴ食べてる感くらいのアップルパイが好きなので、こちらのは私にはお上品すぎました。お値段も考えるとリピはなさそう。
地元では美味しいと評判のアップルパイ専門店です。買って自宅で食べましたが個人的には普通かな?あと時間によっては全くパイがない場合があります。今回も待って焼き上がったのを買いました。何種類かあるようですが、選べる余地無しでした。林檎のジュースはその場でカットし絞ったので美味しかったです。
甘すぎず、旨かった。⊂(・ε・`)ノシ.:∴
| 名前 |
信州アップルパイ研究所Q |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0268-71-0666 |
| 営業時間 |
[金土日月水木] 10:00~18:00 [火] 定休日 |
| HP | |
| 評価 |
4.1 |
| 住所 |
〒386-0012 長野県上田市中央2丁目4−12 シェーナウーノ 101 |
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
🔺・美味しいアップルパイが食べれる・ベリーやティラミスなど変わり種もあり!(さすが研究所)・丁寧な接客✨☺️オシャレなお店に美味しいアップルパイ✨