新中野の隠れ家、串焼き最高!
やきとんなべ屋の特徴
東京・野方の名店秋元屋出身の店主が手がける居酒屋だ。
新中野駅近くの路地に位置し、集まりやすい立地の飲み屋街。
串焼きのレベルが高く、安さと量の多さが際立つ大衆居酒屋である。
たまたま近所で集まりがあったので、フラリと0次会に。週末は早い時間からやっていて、先客が多数いました。外まで煙が黙々なので、匂いで誘われて入店したくなります。ご馳走様でした🙏
友達とサッカーを観に行って、料理が美味しかったです。
串焼きのレベルが高くコスパ良く食べ飲みできる大衆居酒屋。スタッフさんも気さくで気が利く。禁煙だったら最高。
うーん。普通かなぁ。全体的に普通。美味しい、と唸らないかも。近所なら通うのもありだけど、わざわざ食べに行く感じでもないかなぁ。もやしナムル、マカロニサラダは、可もなく不可もなく。串はすじニンニクが美味しかったかなぁ。ただ塩振り過ぎかな。もう少し塩抑えた方が良いと思います。ホッピーの中は結構多めで良かったです。早めに行ったのですが、仕込み作業を客が座るテーブルでやるのもどうなのかなぁ、と思いました。
新中野駅近くの路地を入った飲み屋街にある居酒屋に週末の夕方飛び込み。まだ客もまばらで、オーダーも素早く提供され良かった。串焼きは、頼んだもの全てが美味しかった。店員さんお勧めの煮込みは、塩味のさっぱり系で好みの味。コスパも悪くなく、また伺いたい。
鍋屋横丁やきとんなべ屋。中野坂上のなべ屋の新店舗ですね。こちらは野方・秋元屋の流れですね。入店してすぐに「煮込みは頼みますか?」と。なるほど自信あるんだなあと思いながら注文すると、、、どこまでも清廉な塩のスープ。ホルモンに臭みは全く無し!コレは、、、美味い!!!思わず、思わず、おかわりしてしまいました!1杯330円税込。コレだけで飲みが完結してしまいますわ。相当に手間をかけた一杯!つくねピーマンは、秋吉屋の流れですね。生姜香るフワフワ系で良いです!
安くて量も多い、何食べても平均以上の美味しさです。
何を食べても美味しい。おすすめはレバー。レアな状態で提供され、ごま油をつけて食べると最高に美味い。写真に写っている白モツ煮も、さっぱりしててシンプルな味付けで美味しいです◎ サイドメニューも充実しています。
| 名前 |
やきとんなべ屋 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 営業時間 |
[日] 15:00~23:00 [月火水木土] 16:00~23:00 [金] 16:00~0:00 |
| HP | |
| 評価 |
3.8 |
| 住所 |
〒164-0011 東京都中野区中央4丁目2−13 日興マンション 1F |
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
こちらは、東京・野方のもつ焼き・焼きとんのレジェンド店「秋元屋」で修行した店主が、2020年中野坂上にオープンした『やきとん なべ屋』の系列店として2店舗あるうちの1つ、鍋屋横丁店。場所は、東京メトロ丸ノ内線「新中野」駅から徒歩約1分ほど。青梅街道沿いの大通りから一本入った路地にある。昭和レトロな雰囲気漂う居酒屋。電話予約して、平日午後6時に同僚らと初訪問。店内は入口から入って左側に厨房と焼き台、厨房沿いに緩やかなL字型のカウンターが10席ほど、右側に4人掛けテーブル席が5卓ほど。鍋屋横丁店は、中野坂上のなべ屋よりも店内が広く、ゆっくりくつろげるのが嬉しい。テーブル席に案内され、同店はコースや飲み放題がないからアラカルトでオーダーするシステム。まずは、狙っていた生ホッピーをオーダー。おつまみの価格もリーズナブルだから、まずは○ かしら○ たん○ はらみ○ レバー○ きくあぶら○ バラ○ 三種盛○ すじ煮込み○ 冷やしトマト○ がつ酢etcをオーダー。数分後、おつまみが登場。野方の秋元屋で修行した方のお店ということで期待していたが、期待以上!串の具材のボリュームも良し、逸品料理の味も美味しい。これはお酒が進んでまうやないかーい!というわけで、生ホッピーの後はシャリキンスカッシュやバイスサワーなどをオーダー。楽しい時間はあっという間に過ぎ、お会計。もちろん値段を気にしながらオーダーした訳ではないが、1人4,000円くらい。めっちゃリーズナブルやん!ご馳走様でした❗️