竹細工の神髄をガイド付きで体感。
宮之城歴史資料センターの特徴
職員がマンツーマンで展示物を分かりやすく説明します。
郷土史に興味がある方にぴったりな資料館です。
竹細工の神髄を学べる貴重な体験ができます。
小規模な博物館ですが、さつま町の地域史のエッセンスの詰まった大変興味深い展示がされている博物館です。旧石器時代の石器や縄文時代の土器、地元豪族や島津氏関連の文書、刀(薩摩の波平、長船)や甲冑、勝海舟らの掛け軸などの貴重な史料があり、保存状態も良いです。受付で入場券を購入する際に、施設の方に案内するかどうかを聞かれ、案内をお願いしたら、館内の展示を一通りわかりやすく解説してくださいました。さつま町の歴史と鹿児島の歴史、更には日本史とのつながりを知ることができ、大変面白かったです。ありがとうございました。
来館者は私たちだけの様子でした。受付で館内説明を希望されますか、と聞かれたので、お願いしました。VIP待遇ですね(笑)当日は晴天で、バルコニーから見る川内川の眺めも良かったです。
ファンタスティックな場所。3年ほど前に伺いましたが、宮之城の地元のものもあり、大変素晴らしい展示でした。これからも後世のために頑張ってほしいです。
今まで知らなかった、歴史が残っているのにびっくり(@_@;)🫡
丁寧にご説明いただき、大変興味深く見せていただきました。
職員の方にマンツーマンでとても分かりやすく展示物の説明をしていただきました。また、知人を連れて訪れてみたい所です。
郷土史に興味がある人には楽しめる資料館だと思います。企画展示などもやってまして、今年は「西郷どん」に合わせて「西郷菊次郎」展もやってました。西郷菊次郎は、永野金山の経営にもたずさわってた人なのですな。
館に入って直ぐに職員の方が出て来られて展示品のガイドをしてくださいました。縄文時代の遺跡に始まり明治・昭和の頃の歴史をガイドして頂き充実した時間を過ごさせて頂きました。聞く方がある程度の歴史の知識を持たないと、ついていけないかなぁ!
歴史を知るためにも是非、。
名前 |
宮之城歴史資料センター |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0996-52-3340 |
住所 |
|
HP |
https://www.satsuma-net.jp/soshiki/yakuba/1024/3/kanko_site/rekishi_bunka/1716.html |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

希望すれば、ガイド付きで展示見学が出来ます。展示も見易く、地域の歴史をぎゅっと詰め込んであります。襖の落書きなど、一風変わった物も⋯。