壱岐のオブジェで元気倍増!
塞神社の特徴
壱岐にある神社で、男根崇拝を体験できる場所です。
サルタヒコの妻アメノウズメが祭神として祀られています。
独特なオブジェが並ぶ面白い雰囲気の神社です。
旅の途中で壱岐島にやって来た。この島の由来は神々の島と云われ島全土がパワースポットだと云う。その一つで、是非ともと教えられた地元独特の風習や伝承に根差した寒神社に参拝してきた。とても気に入った❗寒神社由来生まれ、生き、そして土への回帰。永却の輪廻の中で人間はなお、生への執着から性に祈る。
拝殿の左に位置するオブジェが気になりますが(長崎の観光情報には「夜の営みに関する祈願」とも説明がありますので納得?)、「塞神社」は本来、災いを防ぐために道の境に祭られた塞ノ神(道祖神)であるため、交通安全や旅の安全を祈る人も多いようです。
郷ノ浦の竹下通りっぽい道から一本入ったところにある小さなお社ですが、存在感凄いです。笑夜になるとライトアップもしてます。吃驚しますが、こういう素朴で開けっ広げな文化とか伝統を今の価値観でけしからん、と言われることには反対ですので誰かに知って貰えれば、と思います。一応、昔の人は素っ裸になって神様に見せないと怪我をするから、という謂れが元だと明記しておきます。
熱海秘宝館のような雰囲気もあります。
女友達と2人で旅行に行き帰りの船の待ち時間に面白半分で寄りました!その日の夜彼氏からプロポーズされました!友達も何日か後に彼氏が出来ました!本当にご利益があったのか分かりませんが思い出の神社です!╰(*´︶`*)╯
ま、日本のあちこちにある男根崇拝の神社です。
一説によると地元の青年団が悪ふざけで作ってしまったとか。地方の言い伝えあるあるにしてはなかなかの規模感。
ググって行ってみました。ここで写真を撮るのも恥ずかしかったです。子宝と安産祈願の神社だそうです。宮司さんはいらっしゃらないので、写真取り放題です。迫力満点でした。
すごく元気になった気がします。
名前 |
塞神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0920-47-0675 |
住所 |
|
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

郷ノ浦にすごい神社ごありました。左のオブジェのインパクトが絶大!是非訪れてみてください^_^