品川神社の随神、御嶽神社へ。
御嶽神社の特徴
品川神社の境内に位置する御嶽神社の存在感が際立っています。
御嶽神社の向かいには神聖な浅間神社があり、訪れる価値があります。
富士塚マニア必見のスポットとして、大きな富士塚が融合しています。
品川神社の境内社です。品川富士が目立つ神社ですが、境内社に浅間神社と御嶽神社もあるのは山岳信仰の影響を強く感じさせられますね。
品川神社内の御嶽神社。
品川神社の境内に「御嶽神社」があるのだが、その向かいに「浅間神社」があり、築かれた大きな富士塚の二合目付近には「神変大菩薩」が祀られています。境内の御嶽神社にある小さな狛犬さんを見てみましょう。なんといっても表情が散歩中のワンちゃんみたいな表情がいいですね!そして頭の上には穴があいています。木の狛犬を作るときは、頭に穴をあけてから、角を後付けしたそうです。石の狛犬でも同じように角を付けるために穴をあけたのではないかと言われていますが、真偽不明です。それよりも、この狛犬で気になるのは、阿吽で彫りが異なること! よく見るとボディの巻き毛も尾っぽも……彫りの有無だけじゃなく、彫りの深さも異なります。納品に間に合わなかったのか、片方が師匠で片方が弟子なのか、それともわざと完成させないのが流行っていたのか……。気になるところです。まったく何が何やらである。こういうワンダーランドなところも、実はたまらない魅力のひとつでもあります。
ひっそりと佇んでいます。
品川神社の中にある小さな神社です。木曽御嶽山を祀る御嶽信仰によるもの。御嶽神社の総本社は吉野金峰山寺の蔵王権現堂なんですかね? 調べ切れていないのでわかり次第追記します。
品川神社はとても素晴らしい神社です。その中にある、御嶽神社は、ひっそりとありますが、お参りする価値はあると思います。
品川神社の境内にあがり、すぐ右手にあります。
御祭神は国常立尊・大己貴命・少彦名命と思われます。御由緒は不詳。品川神社の境内社で,同じ境内社の浅間神社の富士塚(品川富士)にはまったく及びませんが,品川神社境内の小さな盛り上がりの上に鎮座されていらっしゃいます。狛犬様の頭が凹んでいますが,これは近くの寄木神社の狛犬様といっしょですね。あちらは,ロウソクを頭に立てて灯台代わりとしたという伝承がありましたが...同時代の造りなのでしょうか。
狛犬の頭にへこみがあります。なんのためでしょうか。
| 名前 |
御嶽神社 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
03-3474-5575 |
| 評価 |
3.7 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
品川神社の境内社として、浅間神社の前に「御嶽神社」が祀られています。浅間神社と同じく山岳信仰として御嶽山を祀る神社です。