西南戦争慰霊碑が息づく。
鹿児島市西南の役官軍戦没者慰霊塔の特徴
西南戦争の戦没者13240人を慰霊する重要な塔です。
官軍将兵1,270余名を弔う歴史的な戦没者慰霊塔です。
戦争の痕跡を感じられる貴重な史跡がここにあります。
亡くなった13240人の為の戦没者慰霊塔です。
西南戦争最後戦いの鹿児島で亡くなられた官軍将兵1,270余名の慰霊塔です。元は墓石の並んだ官修墓地だったそうです。
西南戦争での慰霊碑が有るので見に行きました。行った時は公園の清掃をされていました。手入れが行き届いた公園です。
祇園之州の石橋公園に石碑がありました。
西南戦争は、7か月の間政府軍と攻防を繰り返し戦死者は、官軍側6,840余人、薩軍側6,400余人、あわせて13,240余人にのぼりました。西南戦争最後の決戦場となった鹿児島でも、多くの将兵が倒れ、そのうちの官軍将兵1,270余人は全員がこの祇園之洲に葬られました。もとは官修墓地として墓石が整然と並んでいましたが、荒廃が著しく、昭和30(1955)年地下納骨堂に合葬され、西南戦争100年に際して慰霊塔が建てられました。塔は「悲」「苦」「悶」を表す3像の上に「和」像が据えられています。これは、生死の苦しみを離れ、安らぎを得ることを意味し、「和」像の光背は新時代に芽吹く新樹を象徴しています。
名前 |
鹿児島市西南の役官軍戦没者慰霊塔 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
099-216-1366 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.6 |
周辺のオススメ

♦️西南戦争慰霊碑 官軍 薩摩軍の戦者。薩摩軍維新の英雄 西郷隆盛。