熱めの湯、昭和レトロ体験。
かごっま温泉の特徴
鹿児島市役所から徒歩23分のアクセスの良さが魅力です。
昭和レトロな銭湯風で、心を鷲掴みにされる壁絵の桜島が印象的です。
深夜0時まで営業、390円で気軽に楽しめる掛け流しの温泉です。
BGMは演歌。脱衣所のところにサウナがあるのでサウナ利用するなら浴場と脱衣所を行ったり来たりになる。塩が置いてある塩湯や薬風呂もあります。
鹿児島市内の中心地天文館の山形屋百貨店より徒歩5分圏内にあるかごっま温泉入泉料460円 なんとPayPayでも支払い可能 シャンプー、ボディソープなども持参しなくても置いてあります。温泉の温度は熱すぎず長く入っていられる温度 子供のためのぬるめで浅い湯舟もあります。良いお湯いただきました。
壁絵は赤富士ならぬ、朝日に照らされ燃えてるような桜島がばあああんと大迫力で、初めて訪ねた旅人の心はガシッと鷲掴みされるようでした。塩温泉…はよくわかりませんでしたが、地元の人たちで賑わう観光用じゃない生活に根付いた温泉と思いました。こちらは4000円から宿泊も出来るらしい(えっマジ?)。まァ値段相応な部屋かと思われますが、今度また温泉巡りに来ること出来れば、ぜひ利用したいと思います。市の中心部にこんな良き温泉銭湯あるなんて、マグマ鹿児島素晴らし過ぎです〜❤️
桜島フェリーの帰りにサクッと立ち寄る。お隣のアパマンパーキングなら入浴の帰りに番台でチケット貰えるので駐車料金は無料。 市内には多くの温泉があるものの、ここまで昔ながらの雰囲気残るところは珍しい。壁の絵は桜島が噴煙をあげて太陽が輝く。大音量の演歌BGM、サウナにはいつまでも砂時計をひっくり返し続けるおじさん、最高だ。
路面電車の「市役所前」電停から徒歩2-3分。昭和レトロ満載の銭湯です。鹿児島なので勿論天然温泉です。浴場には無料のボディソープ、シャンプーも置かれています。それに申告すればタオルも無料で貸して貰えます。サウナあり、浴場には塩も置かれております。私の経験上このような大衆浴場は見たことありません。因みに番台の女将さんも楽しい方でした。行く時は路面電車に二駅乗って行き、帰りはホコホコ温まって歩いて帰りました。
家族湯は存在しません。温泉はとても良く、塩を体にこすりつけるブースもあり、肌がツルツルになります。玄関の貴重品入れは、鍵が壊れているところが多々あるので、あまり持っていかないのが無難です。ドライアーは備え付けあり。コイン型。切れるのは早めです。サウナは入り口が着換え場所から入るようになっていて、位置的に不思議な作りです。シャンプーリンス、ボディーソープは備え付けありです。
昔懐かしい銭湯風♨️かけ流しで熱かった。お風呂の底が砂かな?ざらざらしてた。遅くまで開いてて小さいながらも、サウナもあった。シャンプー石鹸はあるけど、タオルはない。
鹿児島出張の時は必ず利用します。天文館近くに泊まり、ぶらぶら歩いても15分ぐらい。泉質も良く天然温泉かけ流し。銭湯♨️なので入浴料420円。おまけにサウナも在ります!レトロ感満載。なぜかお風呂のなかは昭和歌謡🎵🎵が流れています。 (^-^)/ 帰り道はいつも、知る人ぞ知るディープなスポット名山町の飲み屋・グルメ(イタ飯、スペインバル)を覗くのがお薦めコースですよ!
昭和レトロって雰囲気。お湯はとても良いです。錆びた水道栓は、レトロのオブジェのようです。シャワーがちゃんと出ないのは、ご愛嬌(笑)
名前 |
かごっま温泉 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
099-226-2688 |
住所 |
|
HP |
http://www.kagoshima-onsen1010.net/sento-map/beauty/post.php |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

安く温泉が楽しめる。常連さんが多い。クレンジング、ボディーソープ、シャンプーあり。(皆自前の物を持参)ドライヤー使用は、30円必要です。