桜島を遠望!
鴨池港の特徴
垂水フェリーは大隅へ行く重要な交通路です。
フェリー内のうどんコーナーは種類が豊富で楽しめます。
車で乗船でき、桜島の見晴らしも素晴らしいです。
2022/02訪問桜島をじっくり遠望するには最高の航路です。いつまでもなくなって欲しくない良い航路。カーフェリー利用者は垂水港側で下船後に支払いです。高速道路の料金所方式なので便利です。奄美大島行のフェリーも停泊してました。いつか絶対に乗るぞ!
月に1回、車で乗船します。回数券がお得です。鴨池港側には車両乗船の料金所はなく、垂水港側での清算となります。良くも悪くもで昔から変わらない港(施設)で、観光で乗船する方には鴨池港は難しいかもしれませんね。入口の案内看板や矢印をもう少し分かりやすくした方が良いです。また魚釣りのポイントでもあり座布団級のヒラメも釣れます。
薩摩と大隅の生活を支える垂水フェリー。特に大隅の方にはなくてはならない存在でしょう。何年か前のダイヤ改正でフェリーの運航間隔が変わりました。(県民ではないので理由は知りません。)この鴨池港ですが、ターミナル自体は地方のフェリーターミナルらしくあまり新しい感じではありません。一部でもいいので、リニューアルしてほしいですが、予算的に厳しいのでしょうか?フェリーも30年近く前に製造されたもので、座席もかなり古いものになっています。サービズ向上のためにも、もう少し改良してほしいですね。
フェリーから眺める桜島は最高ですね。うどんは評判通りうまいです。
鴨池港フェリーターミナルです。鹿児島市と垂水市を結びます。鹿児島湾内の航路なので波静かで、揺れることはありません。
海から桜島がみたくてただ観光のために乗りました。雄大な桜島を横にみながらの船旅はなかなかいい思い出になりました。往復1000円と安いので、ただ景色を見るために乗るのもいいかも!
鹿児島市鴨池から垂水市へ渡るのに利用しました。桜島が近くに見えて、最高のドライブとなりました、船内にあるうどん屋さんも美味しいです♪
肝属の交通事情を向上させてくれた立役者。平成に入ってターミナルの場所を一度移転しています。
フェリー⛴内で、うどんコーナーがありますので、楽しみは、色々な種類選べるから、いいです。
名前 |
鴨池港 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
099-259-3027 |
住所 |
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
|
HP | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

この航路でしか見られない桜島がある。交通の便だけど、 空いている時間なら遊覧船として往復するだけでも十分価値がある。